僕が前の会社で携わっていた ヘンリープールのパンフレットが出来上がったので
持ってきて下さいました。
来週はヘンリープールの社長カンディーさんの来日♪
背広の語源は著名テーラーが軒を連ねるロンドンのサヴィル・ロー通りと
言われています。
明治維新から3年後 英国にある日本大使館 初代大使の岩倉具視が
西洋式の洋服を仕立てたのが、サヴィル・ロー(せびろ=背広)に店を構えていた
ヘンリープールだったのです。
昭和天皇が顧客になった2年後には宮内省御用達となり、
その後も 白州次郎氏や吉田茂氏と 早々たる顔ぶれが顧客として
名を連ねるようになる。
また背広説には 他にもフランス革命以降の市民服=シヴィルクローズ から
来ているという説もあります。
画像は 以前の店舗にカンディーさんが来て下さった時の写真です。 (2002年・秋)
背広の語源
関連する記事はこちら
コメント / トラックバック 5 件
Comment:
Trackback URL:
はじめまして、私も白州次郎さんに興味をもつひとりです。
白州次郎で検索して来ました。とても興味深い記事ですね~!
あの時代背景の中で、堂々と連合国側と対応出来た日本人の存在は、私達に誇りと勇気を与えてくれるようですね!
私もブログで白州さんについて記事にしました~よかったら遊びにいらして下さいね~ではまた!
ルーシーさん、初めまして&ありがとうございます!
何も考えずに書いた文字で検索に引っかかるんですね、ビックリです。
勉強になりました、今後の参考になります!(笑)
僕は〝粋人〟として白州次郎さんに憧れるし、生き様に憧れます。
格好いいって、どういう事なのかを教えてくれる人です。
ルーシーさんの記事も読ませて頂きましたよ。
コメント数、凄いですね。
僕も今から書き込みさせて頂きます♪
ちなみに僕が印象に残っている白州次郎さんのエピソードは、
◆「葬式無用、戒名不要」と云う遺言を残した事。
それだけ人生を精一杯、最高に輝いて生きたって自信なんでしょうね。
◆真新しいツイードのジャケットを着ていた三宅一生氏に、
「イッセイ君、ツイードと云う物は、真新しいものを着るもんじゃなくて、
家の軒先で雨風にさらしてクタクタにしてから着るもんだ。」
と言った言葉なんです。
これも短気で一本気な白州さんっぽいエピソードですね。
Vol. 54 白州 次郎
もうすぐ61回目の終戦記念日です。 戦後の6年間、日本はまだ占領下にありまし
masseatturaさん、返信コメントありがとうございます~!
オーダースーツ専門テーラーを経営されてらして素敵ですね~そのお仕事柄、白州さんを英国の方から伺うだなんてスゴイです~!
はい、白州さんの「葬式無用、戒名不要」と云う遺言のお話は有名ですね~記事には載せませんでしたが、彼のストイックで合理的(?)な性分も感じられます!
三宅一生さんとのエピソードは興味深いですね~紳士の必需品のスーツ同様、車好きの白州さんは、その方面でも幾多のエピソードを残していられるようです。
masseatturaさんの仰るとおり、「短気で一本気な白州さん」は人間味ある魅力的な紳士でした!
それでは、今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
そうですね、僕の憧れの車、911カレラですね。
白州次郎さんのポルシェは確か1969年式だったか?のナローポルシェ!
ナローボディーの滑らかで優美な曲線は、
スーパーカーブームの時の930カレラのビッグバンパーみたいな
アメリカン西海岸的な大づくりな造形ではなく、
元祖カエル顔の繊細な造形美は、実物を見ると涙が出るほど感動します。
なんて、ついつい話題がポルシェにそれました。(笑)
ルーシーさん、こちらこそ宜しくお願い致します。