クリニャンクール蚤の市

パリ観光の時の中心地となるオペラ座から、メトロ4号線の終着、
クリニャンクールの蚤の市で見付けた1930年代~’70年代のファッション雑誌です。
すごく高かったのですが、向学の為にと奮発しました(笑)。
こんなの日本だと、中々手に入らないですから、、


アダムはフランスの一般向け男性ファッション誌。
その他にも、テーラー等技術者向けの専門誌も見つけました。
それら書中で、クラシコのディーテールも普通に登場しているのですが、
それは取り立てて言うべき事でもなくて、クラシックのベースは不変って事なんですよね。

また後日のダイアリーでもお伝えしますが、
年代毎にそれぞれ特徴がありますから、見ていて非常に面白いです。
60年代に見られた巾の狭い襟が、70年代には広いラペルへと変化してゆきます。
それって、最近のモードの傾向に非常に似ていますね。


昔から 「ファッションは繰り返す」と言われますが、それがまさに見て取れます。
ただ最近では、そのサイクルがスピードアップしていますから、
現在と過去の流行が混在する傾向にあり、最後は自分の好みという事になると思います。

いつもの繰り返しになりますが、
流行を意識しつつも、流されずに自分のスタイルを確立してゆく。
確立できたなって思えるのが80歳を過ぎてからでも、、いいんじゃないでしょうか!(笑)


『クリニャンクールの蚤の市』 は、1日ブラついても飽きないワンダーランドでした。



関連する記事はこちら

コメント / トラックバック 4 件

  1. パリ在住 より:

    興味深い本ですね。

    何というマルシェにある、何というお店ですか?

    もしご存知でしたら教えて下さい。

  2. masseattura より:



    パリ在住さん、こんにちは。

    行けば分かるのですが、名前を覚えてないんです。

    クリニャンクールの中心部で一番大きな?マルシェです。

    色で言うと、グリーンっぽいイメージでしょうか、、

    そのマルシェの2階で、他にも様々なジャンルの本がありますが、

    ほとんどが、書籍というより雑誌でした。

    こんな情報で、お役に立てずに申し訳ありません。

  3. パリ在住 より:

    ありがとうございました。恐らくここだろうという店がありました。

    他にも興味深いものがたくさんあって時間を忘れました。

    いつも興味深く拝見しております。これからも頑張って下さい。

  4. masseattura より:



    わざわざのご連絡ありがとうございます。

    あれだけの説明で、見つけて頂けたようで良かったです。

    最近滞りがちですが、出来るだけ更新しますので、

    書き込み、宜しくお願い致します♪

Comment:

Trackback URL: