今日は新潟のKさんが、秋モノのスーツをご注文下さいました。
Kさんは毎回シーズンに入る前に
「繁忙期が過ぎた後でゆっくり丁寧に仕立てて下さい。」と、
気長にご注文下さいます。

季節感の違う時期に 生地を決めるなんて難しいかもしれませんが
そのために僕もカラー情報やファッション情報を提供できるように、
流行を先取りして勉強しています。
それとこの時期はご注文が非常に集中しますので
通常納期よりも1週間程度余分に頂いております。
ごめんなさい。


今日届いたディレクターズスーツです。
結婚を機Sさんにお作り頂きました。



ブラックスーツに単品でコールパンツとシルバーベストを追加すると
冠婚葬祭全てに対応できる略礼装となり、
さらに夜の略礼装(タキシード)を追加すると最強です。

冠婚に黒いスーツ、、世界基準じゃないですからご注意下さいね。
礼装に関して日本の常識は世界の恥、それが実態です(苦笑)。
ドレスコードについての詳細は直接お問い合わせ下さい。


オーダーしていたハンガーラックが出来上がりました。
店の内装に合わせて ステンレス製のヘアライン仕上げの
スッキリしたデザインです。

これでウインドウは 僕の部屋をイメージした雰囲気になりました。
隣にある’50年台のAXチェア
チーク&オークの組み合わせが美しいウェグナーのチェストとの
組み合わせも気に入っています。


先日お伝えしてた 『凄いコットン生地』です(笑)。



この光沢感は、残念ながら巧くお伝えできないです。
下の画像は フラッシュで光らせようとしたのですが、
それでも巧く写りません。
やはり着てみてドレープが生まれてみないと分からないと思います。
この凄さ、一度見に来て下さい(笑)。



何が凄いってこの生地、玉虫色に光り輝きます。
縦糸には 普通にベージュを使っているのですが
横糸にはワイン色を使っています。
パッと見はベージュでも光加減で色が変わります。
赤っぽく見える事もあれば、ベージュとワイン色が複雑に絡み合うと
時には緑っぽくも見えます。
バーバリーの玉虫色のトレンチコートのような、、と言えば
分かって頂ける年代の方も多いと思います(笑)。

他にもジル・サンダーが使ってるサテン地コットンも
2着分だけ確保できました。
こちらはスーツにしても勿論ですが、
コートに仕立てられてはいかがでしょうか。
探しても中々見付からなかった生地です。
今回10着分確保! 興奮の中で実況中継でした~♪


本日は臨時休業、申し訳有りませんでした。

昨年末から進めてきた 基本型紙の改良が、
5月半ばに出来てくる5thサンプルで完成する予感です。
この型紙を使ったサンプルが実際に出来上がってみないと
確定は出来ませんが(苦笑)。

この型紙が完成すれば!
マッセアトゥーラの服は何かが変わる!?(笑)



11歳の時、琵琶湖10キロ遠泳のご褒美に
親から買ってもらったカメラです。



途中オーバーホール(分解掃除)をしながら大切に使い続けて
今年で26年目に入りました。
写真の数だけ 付いた傷の数だけ、思い出を共にしてきた相棒です。

下は普段スナップ用に使ってるカメラです。
これはまだ10年弱ですが、コンパクトカメラなのに
マニュアルズームというシンプルでメカニカルな雰囲気が気に入ってます。



基本的に視覚人間だから写真は見る事も撮る事も好きです。
だからカメラも視覚的に買いますね♪

物を選ぶ時は、瞬間的なインスピレーションで選ぶ場合と
それを使ってる未来の自分を想像して買う場合に分かれますね。
無意識?(笑)

お知らせです!
以前から探し続けてた凄いコットン生地が入荷しました。
それと明日は型紙の打ち合わせの為に店舗はお休みを頂きます。
申し訳有りません。


最近、シンプルなリブ編みタイプの靴下が少なくなってきました。
これはヘンリープールでも販売しているパンセレラの靴下ですが、
見た目はシンプルですが、手をかけた造りが上質な履き心地を提供してくれます。
つま先のリンキング(繋ぎ目のかがり)を手作業で行うことを
かたくなに守り続けていたり、
素材もシーアイランドコットンやメリノウールなど
上質なものを厳選して使っています。

今日から実際に自分で履いて 何度も洗ってみて
良ければ改めて紹介させて頂きますね。


今日は新しい生地見本が届き、早速Yさんからご注文頂きました。
英国サヴィルローのヘンリープールと同等同数のラインナップを誇る
ホーランド&シェリーグループのインネスチャンバースのNewラインナップです。
今回は500柄の中から好みの300柄だけをセレクトしました。



自分の好きじゃない生地って、お客様にも勧められない性格なので、、苦笑。
勝手に皆さまのセレクトの幅を狭めてしまってごめんなさーい!

今日は久々に飲んできます♪ 5年前にシパダンで会った
広島の友人や他のダイバー友達と!


今日 神戸のお客様から 『いかなごの釘煮』を頂きました。
奥さまの手作りで 甘辛くてとても美味しいです。
口に入れた瞬間は硬いのですが
ひと噛みすると〝ふぅわぁ〟っとトロけるような食感です。
釘煮は各家庭の味があって、
毎年春の訪れを告げる神戸の各家庭のおふくろの味です。

各家庭の味には、味も大きさも好みが色々とあって、
僕の好みは 漁期の終わる頃の少し大振りで甘過ぎず。
毎年頂くFさんの釘煮、最高です♪


シンプルで機能性の高い ドイツ製のノンスリップハンガーです。
特殊コーティング素材を巻きつけてあるので 滑りませんし、
トラウザースを取り出す時も ハンガーを掛けたままで簡単に取り出せますから
使用頻度の高いトラウザースを掛けるのにとても便利です。

ただ 掛ける部分が細いため、長時間掛けっ放しにすると型が付きますので、
あくまで日常使いと考えて下さい。
店でも使ってますが、便利です。


  • CALENDER

    2005年4月
    « 3月   5月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
  • ARCHIVES