クレリックの由来

クレリックの由来をご存知ですか?
英国紳士はカフやカラーが擦り切れた時は交換して 使い続けます。
同じ布で交換すると、色褪せによって交換した部分と色が合わなかったり、
それに何より高価になってしまいます。
そこで白い布を使って交換するんです。
これが一般にクレリックと呼ばれているものです。

今回のKさんの場合は カフだけが擦り切れているんですが、
カフだけ白いといかにも修繕したように見えるので
カラーも一緒に交換します。

擦り切れても修理をして使うという提案を ご快諾下さったKさんは、
いかにも物に愛着を持って接する英国紳士のようです。


◆クレリックとは聖職者を表し 彼らが着る立ち襟の服に起因する、
純然たる和製英語です(笑)。


関連する記事はこちら
    関連記事はありません

コメント / トラックバック 3 件

  1. シャツのオーダー編(カラーセパレテッドシャツ)

    クレリックシャツの元でしょうか カラーセパレテッドシャツ作ってみました。

  2. R&KのR より:

    トラックバックさせて戴きました。

    クレリックとカラーセパレテッドシャツは関係があるのでしょうか



    大阪へ行った際は、ぜひ、お店に伺いたいと思います。

    R&KのRでした。

  3. masseattura より:



    R&KのRさん、トラックバックありがとうございますっ!

    どこから大阪に来て下さるのでしょかっ!(笑)

    誰なだろぉ~おぉ、誰なだろぉ~おぉ~誰だ誰なだろぉ~(爆)

    失礼しやしたぁ~♪

Comment:

Trackback URL: