Black or White ?

今年は黒や白のジャケットが大人気です。
昨シーズンはベルベットでした。
でもいったん流行ると、その後の反動が怖いんです。



ちょっと大層な話ですが、
元来草食民族(動物)である日本人は
群れ社会で生きてきた習性を拭いきれず、
自分が出る杭となって打たれないようにするために、
人の真似をする余り、流行に極めて敏感になる習性があるそうです。

そして流行が去った時には
同じ調子で離れていってしまいます。

好きで着ていても「それって流行遅れ!」みたいな事を言われるので
僕は「放っておいてくれ!」となってしまいます(怒)。

ただ、流行に関係なく黒や白のジャケットは、
タキシードでは、少し構え過ぎだし、
ダークスーツではちょっと、、
そんなシチュエーションでは重宝します。


ここ数年流行のベルベットも、
そんな時に着る1着として以前から活用しています。


コメント / トラックバック 4 件

  1. ROB より:

    こんにちは。

    以前、年末の帰国時に

    スーツやジャケットのお仕立てについて、

    フランスからメールで直接お問い合わせさせて頂いたことがあります。

    随分前ですが…毎日こちらのブログは読ませて頂いてます。



    「元来草食民族(動物)である日本人は~」については、

    面白いなぁって思って読みました。



    ヨーロッパにいると季節に関係なく、

    いろんな素材を取り入れて自由に着たり、

    好きな形のもの着られます。

    誰も個人の趣味に干渉してきませんから。



    でも、日本だとすぐに形遅れとか古臭いとか、

    例えば素材でも麻だと夏物って限定されちゃうんで困ります。



    もっと自由に素材とか形とか組み合わせて着れた方がいいですよね。

    好きなジャケットは何年経っても好きなジャケットですもんね。



  2. masseattura より:

    ROBさん覚えてますよ!

    コメントの書き込みありがとうございます!!



    日本でも、以前に比べて最近は、

    季節感の薄れた着こなしをしていますね。



    僕も最近でこそ、冬でもCottonセーターを着るようになりましたが、

    20年前、僕が高校生だった頃には考えられませんでした。



    そう思えば以前と比べて、だいぶ自由になったものです。



    でも、、「せっかく日本という四季に恵まれた国に生まれたんだから、

    四季に合った服装を心がけたいな。」と思ったりも。



    年明け、冬のパリに行きますが、

    その時はバリバリの日本人的着こなしで出かけます(笑)。



    冷え込むと、半端な寒さじゃないから辛いなぁ、、



    その前に年末お会いできることを楽しみにしています♪

  3. sitateya666 より:

    >日本だとすぐに形遅れとか古臭いとか、

    > ~ 限定されちゃうんで困ります



    言えてます(><)!!



    特に「この業界」に携わってると、例えば

    冬物のスーツに、ニットタイを合わせていたり

    (※個人的にはシルクのニットタイなんか年中OKだと思うのですけどねぇ、、、)、

    3月頭頃位のまだ肌寒い時期に冬物のコートを着ていたりしても、

    白い眼で見られたり、

    ダメ出しを食らったり(『お前、服屋のくせになんやねん、それ!』的な、、)する事が

    多々ありますわ、、、。



    >以前と比べて、だいぶ自由になったものです



    えぇ、そうですか?!、、まぁ言われてみればそんな気も、、、と思う反面、



    >四季に合った服装を【も】心がけたいな



    ですよね♪ やっぱり、、、って、どっちやねん?!

    っていう突っ込みはこの際なし! という事で、、(苦笑)。

  4. masseattura より:

    sitateya666さん



    >>以前と比べて、だいぶ自由になったものです

    >えぇ、そうですか?!、、

    >まぁ言われてみればそんな気も、、、と思う反面、



    >>四季に合った服装を【も】心がけたいな

    >ですよね♪ やっぱり、、って、どっちやねん?!ってい<う突っ込みはこの際なし!

    >という事で、(苦笑)。



    それって、十分突っ込んでるって♪(爆)

    日々葛藤ですよ、葛藤(笑)。

    以前と比べて自由になったと言う理由をこじつけて

    手抜きしてるだけかも(苦笑)。



Comment:

Trackback URL: