今日お渡しのFさんが履いてこられたベルルッティ の至高の1足です。
僕の大好きな色で思わず撮らせて頂きました。



実は この靴の色に合わせてシャツをオーダーして下さいました。
出来上がり楽しみにしてて下さいね♪

お手入れが行き届いて味わいが増していました。
僕も見習わなくては(苦笑)。


今週頂くのが2度目の味付け海苔。
三重のYさんからのお土産です。
それもこんなに大量に♪

これ実はYさんの会社伊勢フーズの製品なのです。
厚手でコクのある濃厚な味付けは ビールのツマミに最高なんですよね。



ヤバイです!止まりません!!
開封したら最後まで一気!!!
自制心の効かなくなる魔物です(笑)。

いつも美味な海苔製品をありがとうございます♪


今年は例年よりも早いシーズンインみたいです。
今週は、かなり少ない睡眠時間で仕事してます。
って言うと「よく売れてるんやなぁ~」と言ってもらうのですが、
今のやり方だと、月25着程度が限界です。

それは採寸や採寸後の型紙創作に結構な時間がかかるから、、
それにその方に似合う色やシルエットまで説明させて頂いてますと、
お1人当りの採寸時間が、アッという間に3時間になってしまうからです。
(特に初回の方は、、)



良い服を創るためには着手と作り手の対話(ビスポーク)が大切な時間なんですよね。
採寸データを見て その方を思い浮かべながら線を引いていくんです。
気が乗らなかったら、いい線も出てこないから 絶対焦ったら駄目な時間です。

でも今日のお客様とも話していたのですが、
オーダーって 採寸の時間を掛ける程、お互いの意思も深まるし、
創作時間を費やす程、フィッティングレベルの高い、
完成された服が生まれる
と思うんですよね。

もちろん時間を掛けたからと云って良い物が生まれるという保証はないのですが、
創造的な事ってそんなもんじゃ割り切れない部分があります。

中には「サッサと10分程度でしてくれ」って言われる方もいらっしゃいますが無理です。
というか、最終的にお客様の事を考えると僕がしたくないんですよね。




この仕事に就く前、僕は客として70着ほどのスーツを作ってきました。
洋服の専門学校を出た訳でもなく大学の法学部を出た後、
企業で8年間人事採用担当者として働いてきました。
ですので高校時代からこの仕事に就くまでの自分の失敗や成功と云う
『消費者としての経験』 が今のベース
になっています。

こんな スピードと効率の現代に逆らったような事をしていますので、
何かと皆さまにはご不便をお掛けするかもしれませんが、
何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い致します。



Sさんから戴いた淡路海苔で、
昼間っから一緒にビール飲んでしまいました。
たまにはいいですよね~最後の方でしたから♪(アカンって!)

本当はSさんの希少な車をネタに!と思っていたのですが、
気付けば暗くなってました(笑)。
酔っても採寸は確実ですのでご安心を (酔ってんのかよ!笑)。

今回のは前にもましてフレアー度増しておきますので♪
長いお付き合いのSさんは、いつもお任せ下さるのでした、、


今日はMさんがカンパーニャのスーツを着てお越し下さいました。
エレガントな手作りの仕立て服は本当にきれいです。
カンパーニャは初代のカラチェニの流れを汲むミラノのテーラーで、
従って英国の匂いがします。

着せて頂いたのですが、着心地は軽くナポリ仕立てのよう。
でも見た目に張りがある。
これって僕の求めるイタリアの陽光とイギリスの陰影じゃないですか(笑)。
こんどミラノに行ったら作ってこようかな、、
次回のピッティー行きの際にはミラノには寄りません(涙)。


今朝の朝刊に 『消えていく?紳士の合服』と云う見出しの記事がありました。

暑さや寒さが激しくなる季節の変わり目に着る間物(あいもの)が消えつつあるとか。

でもマッセアトゥーラでは 間物は健在です(笑)。
今の時期だと250~300g程度のウーステッドやコットン素材という間物素材。

冬になると、最近では見かけることが少なくなったフラノ素材など、
冬物と真冬物まで区別される方が少なくありません。

いくら空調が効いているといっても、お洒落に気を配る(楽しむ)男性諸氏と
そうでない方との二極化が、今後ますます進みそうですね。




ウエストのシェイプが綺麗な 今日お渡しのOさんのウルトラロングジャケットです。
当ダイアリーにご協力ありがとうございます(笑)。
実は『お客様登場』でお願いしたけど、無理でした(苦笑)。

これはエアロスミスのギタリスト、ジョーペリーがいつも着ていたスタイルを再現。
長身のOさんだからこそ映えるスタイル、凄く格好いいですよね。



お渡しまで1週間ほど店内にかけておいたのですが、
何人もの方から「格好いいなぁ」と言って頂いたスタイルです。
こんな特徴的なスタイルを仕立てさせて頂きありがとうございました。

40年代とか70年代とか、またボンドスタイルとかマックイーンスタイルとか、
そういったご希望は良くあるのですが、
こんな特殊なスタイルは僕も初めてです。
楽しかったです、ホントに。


今日ご来店下さったTさんのグローブトロッターは僕の海外出張用のトロリーと同じ色。
ご友人がこの鞄の輸入元の社員さんだとか。
オマケにペンケース等小物類も同じだったし、使ってる万年筆までも、、
趣味似てますね(笑)。

Tさんの会社がサイト運営しておられるこのサイトも結構僕の好みでした。
是非ご覧下さい
でも今見ようとしたら、、
これって会員に申し込まないと見ること出来ないんですよね(苦笑)。
すっごく楽しかったから、、申し込もうかな、なんて(笑)。

こんな趣味の同じ僕が(笑)創るスーツは、きっと気に入って頂けますから、
楽しみに待ってて下さいね♪


愛用の能率手帳です。
国内外を問わず色々と使いましたが、
そのシンプルさコンパクトさで、
僕にとってはこれが使いやすさナンバー1です。
この際デザイン性は無視です。
でもこのシンプルさが結構気に入ってたり(笑)。

日々の予定は僕1人での対応ですから、
ご迷惑をお掛けすることもあるかもしれませんが、
事前にご連絡を頂いた方を優先させて頂きます。
皆様のご理解とご協力をお願い致します。


ご注文頂いたジャケットの生地、仕入れてきました。
今年は白ジャケット人気でしょうか、、僕が着てるから(笑)?

最近はニュース以外ほとんどテレビを見れてないのですが、
テレビで着ている人が目立つとか。
やはり流行(ハヤリ)なんでしょうか?

僕は、自分が着たいものを着るだけですけどね(笑)。