閉店開業状態(笑)

今日は朝一の飛行機で、新潟からKさんがお越し下さいました。
リネンのシャツにボイルのシャツ、それにフレスコのスーツと真夏仕様です(笑)。
そして本日ご注文下さったのは〝シェットランドツイード〟のコート。
Kさんはいつも季節に関係なく、欲しい物があった時にご注文下さいます。

そんなKさんの今日のご来阪目的は、「大阪の青い空が見たくなって、、」
そんなロマンティックなKさんが今回ご注文下さったコートも、
冬に映える、〝ロマンティックな〟アイボリーのミドルレングスコートです。
このコート、ちょっと?かなり!?マニアックな仕様でのお仕立て。
出来上がったら、改めて紹介させて頂きます。

ちなみに今日は祝日で定休日ですが、閑散期のこの時期にしては珍しく?
数名の方からご予約を頂いたので、閉店開業状態です(笑)。
皆さま、ありがとうございます。



☆(2/13)/comments欄の2月12日付けで
takashiさんから書き込みがありましたので、補足説明させて頂きます。
このピンワークは補正の為に打ったのではありません。
Kさんに仕上がりの肩巾を実感して頂く為に、肩巾を詰めたところだったんです。
ウエスト部のバックベルトも高い位置に、ピンで留めていますが、
これもベルトの位置を目で確認して頂く為に打ったものです。
ややこしい画像を使って、ごめんなさい。
そりゃ補正してるところだって思いますよね(苦笑)。


コメント / トラックバック 9 件

  1. masseattura より:



    吹雪で飛行機が欠航になって、東京経由の新幹線で、、

    今、こうして書き込んでる中、またまた連絡が、、

    Kさん、まだ上越新幹線の高崎辺りで、

    新潟駅に着いてからも、

    空港に置いてある車を取りに行かなければならないそうです。

    まだまだ新潟の冬は長引きそうですね。

    コート、出来上がってから少しは着て頂けそうですね(苦笑)。

    それより、帰りの運転気をつけて!

    明日からの仕事も(いきなり出張!?)頑張って下さいね。

    ありがとうございました!&お疲れ様です。



  2. かたさま より:

    さきほど戻りました。

    新潟はタクシーもスリップするほどの路面でした。

    さすがに胸で十字を切りました。

    対向車が来ていたらアウトだったでしょう。



    まだまだニイガタの冬は続きます。

    コートはゆっくり仕上げで大丈夫ですよ(笑)



    自宅に戻れば、灯油が切れていてまたまた災難です(涙)

    寝るしかないですね。

  3. takashi より:

    肩から背中へのピンの打ち方、凄いですね、これ。

    初めて見ました。



    仕事の仕方、本当に違うもんなんでしょうね~。

  4. masseattura より:



    takashiさん

    実はこの画像(ピン打ち)、

    補正の為に打ったのではないんです。

    肩巾がどんな感じで仕上がるのか、Kさんにイメージしてもらう為に、、

    突き皺を取るかのように打ったピンも、実は

    サンプルからの肩巾の取り分量があまりに多かったので、

    背中心線も異様に余り、その分の荷重を少しでも取り除けるかな?なんて

    思って、デザイン的な確認の為に打ったものです。

    プレタの世界もオーダーの世界も、補正のピンワークは同じですよ(笑)。



    下がり肩補正だと、『ハ』の字にピンを打ちますが、

    これだと〝コマネチ〟ですからね、、(古っ)。

    そりゃビックリしますよね(笑)。

    失礼しましたっ!



  5. masseattura より:



    Kさんじゃなかった、〝かたさま〟でしたね、失礼しました(苦笑)。

    胸で十字を切る、さすがはD志社中学校から10年間の賜物、反射的ですね。

    僕なら手を合わせて「ナンマイダ~」ですもんね(笑)。

    いや、そんな事はどうでもよくて、、

    まぁ今朝のメールでお元気そうでしたから、安心しました♪

    出張後の今夜の飲み会の帰り、滑ってこけないようにご注意下さいね(笑)。

    コートの納期、お気遣いありがとうございます。

    今、シンサレートとポリエステル綿の保温力の差を、住友3Mに連絡して

    調べていますので、

    それが分かり次第、何gのシンサレートを使うか連絡させて頂きますね。

    その後、ご希望のキュプラ裏地で、キルティング加工に入ります。



  6. masseattura より:



    かたさま

    今、担当の方から連絡がありました。

    同じウエイトでも、シンサレートのクオリティによって保温力も違うそうなので、

    これからサンプルを受け取り、商品説明を聞きに行ってきます。

    こういう新しい試みって、異常にワクワクします♪

    見た目はツイードのクラシックな風合いでも、

    中身はハイテク、、このアンバランスさが面白いですね。

    ヨーロッパの建物を思い浮かべます。

  7. 666 より:

    、、皆様が真剣なお話をしているところで、茶化すようで

    ゴメンなさい、、。



    不覚にも、

    >これだと〝コマネチ〟ですからね、、(古っ)。



    の個所、ツボにハマってしまいました~><

    アヒャヒャヒャヒャ~ (^-^)♪



    失礼しました、、。

  8. takashi より:

    あ、なるほど、納得です。

    僕の考えすぎでしたね。



    僕個人は、斜めにピン打ちは基本的にしないんです。

    あまりにも分量が多すぎる時は、肩から裾まで並行にたたみ、

    変化させない部分だけ、脇で出すなりしてやりますね。



    まぁ、全てはその時々によって変わりますが。。。

  9. masseattura より:



    666さん

    本来なら馬鹿にされそうな事で、そんなにウケテもらえて嬉しいです(笑)。

    もしかして、隠れコマネチふぁん!だったり、、(爆)



    takashiさん

    なるほど、、分量が多すぎる時の補正だと、そうする方がブレが無さそうですね。

    ご教示、ありがとうございます!

    他の方の補正って、あまり見る機会がないので、参考になります。

    そうそう、、今boitsで、

    採寸から裁断、仮縫い、中縫いを経て、スーツ創りをしてるんですよ。

    一度に大勢の方の仕事が見れて勉強になります。

    次回来日の機会には、是非また!

Comment:

Trackback URL: