麻のシャツ

Kさんの夏素材(リネン地とボイル地)のシャツです。
昨年、別のお客様にお勧めした時と同じ提案に乗って下さいました。
詳しくは2005年7月29日のダイアリーをご覧下さい。
こうして早い時期に次シーズン物を手に入れると、
早く春にならないかなぁ~って、ワクワクするのは僕だけでしょうか?
僕も今のうちに、自分のジャケット作ろっと♪
2月末頃から忙しくなりだすから、、



ちなみに、麻のドレスシャツって、プレタ(既製)では少ないですよね。
半袖ならよく見かけますが、
長袖、それもドレスとなると、滅多にお目にかかれません。
だからこそ、こういう選択って、さり気なくオーダーっぽさを感じてしまいます。
家でガンガン水洗いして、風合いの変化を楽しんで下さいね♪



コメント / トラックバック 4 件

  1. かたさま より:

    こんばんは。

    4月になったらガンガン着たいと思います。

    6月のクールビズまではネクタイ締めるのが大変ですが。。



    リネンもボイルも初めてのトライです。

    着心地を素肌で味わいたいと思います。



    土日の疲れか、腰痛で苦しんでいます(涙)

  2. masseattura より:



    そう、素肌で楽しんで下さい。

    シャリ感がムチャクチャ気持ちいいですよ♪



    余談ですが、もともとシャツは、ジャケットの下に着る下着でした。

    人前で下着姿になるのがみっともないので、

    ジャケットを着たまま袖がまくれるように、袖口が本開きになったと云われています。

    また、本開きは別名〝ドクターズ・カフス〟とも云われ、

    お医者さんも患者さんの前では、きっとジャケットは脱がなかったのでしょうね。



    そして人前でジャケットを脱いでも非礼とはならないよう、

    下着を隠す目的で作られたものが、ベストだと云われています。



    長い前置きでしたが、シャツ(下着)の下に、また下着を重ねるなんて、、

    やはり上質のシャツは、素肌で楽しみましょう♪



    腰、取り敢えずはレントゲン撮ってもらった方がいいですね。

    前後左右の撮影で何ともなかったものが、斜め45、60度と角度を変えてみると、、

    3件目の病院で、やっと原因が分かったのです、、

    結局は外科的手術しか方法はない、と言われたのですが、

    切るのが嫌で、

    最後の祈りを込めて東洋医学に変えたとたん、

    不思議と治った経験があります。

    僕の経験上でしか、お伝えできませんが、何かあればご連絡下さい。

    無理しないよう、くれぐれも、、

  3. wolverines より:

    かたさま腰痛ですか。

    僕も10代の後半に突然酷い腰痛に悩まされ西洋医学、東洋医学と試すも改善せずブルーな時がありましたが通うことが決まっていた合宿運転免許教習所の宿舎が天然温泉付きで3週間ほど毎日つかっていたら治りました^^恐るべし湯治です。

  4. かたさま より:

    こんばんは。

    昨日近所(クルマで30分)の温泉に軽く湯治に行ったら

    かなり良くなりました。

    すべすべ系の天然温泉。効果絶大です。



    初期段階では西洋医学で対処療法を処方してもらいます。

    次の段階ではマッサージ等の処方でまわりの筋肉をほぐします。

    あとは温泉と軽めの運動で治しています。



    どうやら原因は「冷え性」だと思われます。

Comment:

Trackback URL: