大阪の夏祭りと言えば天神祭です!
本宮の今日は、運送便の集荷も15時で終えました。(笑)
16時に天満宮を出発した3,000人の陸渡御の行列は、マッセアトゥーラのすぐ南側、
旧家の町並みが残る骨董の町〝老松町〟を抜け、御堂筋を経由し、
船渡御(ふなとぎょ)の船乗り場まで向かいます。
陸渡御(りくとぎょ)は、
火と水の祭典をイメージする天神祭のクライマックス、船渡御に比べて地味ですが、
特に老松通を巡航する姿は、周りの雰囲気と相まって何とも趣があります。
◆老松通を西へ向かう陸渡御の行列が、
マッセアトゥーラの前を走る、広い4車線道路にさしかかろうとしています。
◆枕太鼓の行列が、4車線道路を横切っているところです。
◆行列は、骨董の町〝老松通〟のメインストリートへと入っていきます。
ちなみに画像の行列は、約30講ある内の1つ、
マッセアトゥーラのある大阪市北区西天満の属す、連合町会の〝神鉾講〟です。
◆馬にまたがる天狗のお面をかぶった猿田彦が、実質的な渡御列の先導役です。
◆天神祭の2日間、この界隈は仕事の雰囲気は皆無です。(笑)
天神祭の陸渡御
関連する記事はこちら
- 関連記事はありません
コメント / トラックバック 2 件
Comment:
Trackback URL:
こんばんは。
本日楽しみにしてた、初のお店訪問!のはずが
18時頃鍵がかかって入れませんでした。
あああああ、遠くから汗だくだくで行ったのにね。
※今日はクールビズでなく、お気に入りのスーツでした。
フライトがあるので、お会いできぬまま、
早々に帰ってきたのでした。
いつこんどは、大阪にいけるやら・・。
R&KのRでした・・・。
R&KのRさん、今日来て下さったのですか!?
18時頃だと、ビルの2階にコップを洗いに行って、同じビルの方と
話し込んでる真っ最中!だったような、、
事前にお電話下されば、って13~19時は開店時間だから
居るって思いますよね。
せっかく暑い中をお越し下さったのに、、
ありがとうございます!そして、、ごめんなさい。
一人なので、どうしようもない急用や、
朝からお客様のリクエストの生地を探しに行ってると
思った以上に時間がかかって時間通り開けられなかったり、、
今日みたいにご迷惑をおかけする事もありますので、できましたら、
皆さまには、事前にご連絡頂けると助かります。
R&KのRさん、今日は本当に本当に申し訳ありませんでした。
僕としてもデザイナーR&Kさんの正体を知るせっかくの機会だったのに。(無念)
もしかして、、僕の知ってる方ですか!?
悔やまれて悔やまれて、熱帯夜にうなされそうです、、
当分ご来阪の機会はなさそうですが、
次回を楽しみにしておきます。