大河原兄弟の鋏

モノを手に入れる時は、出来ることなら、作り手に会って買いたい。
人とモノ、どちらが欠けてもダメなんです。(笑)
今日の午前中、葛飾区の金町にいらっしゃる〝大河原兄弟〟に会いに行ってきました。
お兄さんの辰雄さんは今年で80歳。
弟の享幸さんが横座で、辰雄さんが先手、阿吽の呼吸だそうです。


今回お願いするのは、刃は通常の右利き用で、輪だけ左利き用の裁ちバサミ。
会ってお願いしたかったので、直接押しかけてしまいました。


今でも伝統的な松炭を使って、最終工程の焼入れをしているそうです。
長く使えば使うほど、差の出る部分だとか、、


物作りだけではなく、鋏業界のお話も聞かせてもらいましたが、
テーラー業界と、かなり共感できる部分があって、とても勉強になりました。
職人さんの手を止め、〝時間泥棒〟をしてごめんなさい。
でも、楽しい時間を過ごさせて頂けて大満足、打ち上がるのを楽しみにしています!
末長く、生涯現役で頑張って下さいね!


コメント / トラックバック 8 件

  1. takashi より:

    いいですね~、職人の鋏。

    長太郎とか持ってみたいですけど、普段の仕事ではまず必要ないんですよね~。



    安いのでガマン、かな。(苦笑)

  2. masseattura より:



    takashiさんの普段の仕事で必要ない、、

    うぅ~ん、それならもっと僕にとっては、、ですよ。(苦笑)

    でもその道具に恥じない仕事をしたいって気持ちも。

    金山神社での鋏打ちの実演奉納でも、長太郎の石塚さんが説明し、

    実際に打つのは大河原さんです。

    後継の職人さんがほとんどいらっしゃらない状況において、

    お恥ずかしながら分不相応、納得済みですよ。(苦笑)



  3. takashi より:

    >その道具に恥じない仕事をしたいって気持ちも。



     それはありますね。。。

     

     うちらは、立体裁断の時にトワル切るのがメインなんで、

     機能的な面で言えば、そんなにいい鋏じゃなくてもいいんです。

     とは言え、使いたくなりますけどね。。。



     一度、軽くピンを噛んでしまった庄三郎の機械打ちのを

     仕事用に下ろそうと思ってるところです。

     で、裁断用に菊一文字を狙ってます。

     

     こういう道具の欲ってキリがないですね~。

  4. masseattura より:



    道具の欲、、確かに。

    僕の〝モノ〟に対する興味は、

    今から思えば文房具に始まったように思います。

    小学生の時にコンパスを使うでしょ、その時にUCHIDAだったか、

    ステッドラーだったか、、を買ってもらったんですよ。

    友達が持ってるコンパスとは確実に違った雰囲気がありました。

    そこから文房具にハマリましたね、特に機械モノ。

    結構周りから聞いても、文房具からって人が多いですね。

    ちなみに日常のデスク鋏では、アドラーのステンレスタイプです。

    ちなみに仕事では僕も庄三郎製です。

    菊一文字ってのも、これまた渋好みですねぇ~

    歴史を感じる(ストーリー性がある事)って云うのは、

    モノ好きにとっては〝キモ〟ですよねぇ。

  5. takashid より:

    菊一文字は、名前だけなんです、単純に。(笑)



    パタンナーなんで、ペンは気にしてますね。

    ステッドラーのREGってのを愛用してます。

  6. masseattura より:



    ステッドラーのREGって知りませんでした。

    調べたんですけど、これ使い勝手良さそうですね♪

    一度使ってみよっと♪



    僕はステッドラーのホルダー、

    ジウジアーロもお気に入りのMARS780C使ってますが、

    使ってるうちに先が丸くなって芯を削らないとならないから邪魔臭い。(苦笑)

    でも、筆跡に味はあるんですよね。

    欲を言うなら、ホルダーはステッドラーで、

    芯は、書き心地最高の〝三菱ハイユニ〟なら最高です!(笑)

  7. takashi より:

    REG、落とすとペン先から落ちてしまい、使えなくなるので

    ペン先だけまとめて買っておくと便利ですよ。

    一つ100円ちょっとです。

  8. masseattura より:



    情報どうもありがとうございます!

    でも、ペン先を別売りしてるって凄いですね。

    というか、それだけ壊れ易いって事をメーカーが認識してるって事?(笑)

Comment:

Trackback URL: