今年の年初に行った出張報告、
気が付けば、既に師走に入ってます。
今更ですが、最後の出張報告させて頂きますね。
ある目的でパリに行った際、
最近、巷で噂の?コルテのパリ本店に行ってきました。
たとえ自分が欲しい色がなくっても、ひと夜あれば?
希望の雰囲気にパティーヌ(色付け。色変え!?)して下さいます。
さすがに、ダークな色調を明るくする事は無理ですが、、
これは全て、納品待ちのコルテの靴です。
聞くところによると、引き取られていない靴もあるとか、、
パリのヴァンドーム広場から裏通りに入った所にあるコルテの本店です。
どうですか、日本にあるコルテの手本となっている店構です。
まさに!靴の彫刻と呼ぶに相応しいフォルムをパティーヌする事で、
さらにそのオーラを際立たせてしまいます。
昨年はクリストフ・コルテ氏(ピエール・コルテ氏の弟さん)が
対応して下さったのですが、今年は不在でした。
写真は、今回の3足をパティーヌして下さった方ですが、
1年近く前の話で、、名前を忘れました、、
凄く親切で、丁寧なご対応をして下さいましたよ。
この後、帰路の途につきました。
出発日は、仕事の都合で成田からパリ経由でイタリアに入りましたが、
帰りはこのまま、シャルルドゴールから関空に戻りました。
年初に行ったはずの出張報告が、やっと終わって、
1年間ずっと行ってた気分です。(爆)
皆さま、お疲れさまでしたぁ~
パリの靴屋、コルテ。
関連する記事はこちら
コメント / トラックバック 16 件
Comment:
Trackback URL:
っつか、3足も買ってたんですか。。。(苦笑)
かくいう自分は、なかなか気に入る靴がありません。
いわゆる高級紳士革靴は、紳士的過ぎてどうにもダメで。
靴すらも自分で作れるといいんですけどね。(笑)
はい、訳あって3足も、、(笑)
お陰で打ち合わせを楽しませて頂きました。
確かに靴も追求し始めると、奥が深すぎて大変ですよね、、
ちなみに僕の今のお気に入りは、、
ナポリの駅前の蚤の市で見つけた20ユーロの靴です。
オールレザーで、一目惚れだったんです。
今度の出張ではそれを履いて行って、
もし見付かれば、
買い替えて、即!履き替えてこようかと企んでいるんです♪
蚤の市ですか~。
基本的にイギリスの靴よりもイタリアの方が好みです。
今、見てみたい靴がパリにはないんですよね~。
イタリアにもないくせに、東京にオンリーショップがあるという。(笑)
イタリアの方が近いのに。。。
ユーレイルパスのヨーロッパ内で買える所 【海外移住計画中@ゆうの世界遺産レポート】
こんばんは、ゆう@海外移住計画中です。 いつもコメント ・ トラックバック ・ ランキングの応援本当にありがとうございますm( _ 今日も世界各地の海外移住&世界遺産レポートを配信します^^今回は少し先述のユーレイルパスについて、最新情報をレ…
もしかして、BAGATTOでは?
あたり前すぎですか?
でも、僕はパリで見たことないのですが、、
でもパリなら、
パレロワイヤルの中にある?(あったと思う)
ピエールアルディーとか、最高だと、、
フランスの靴のほうが淫靡というか、僕は好きですけどね。
でも木型が合わないので、僕は無理です。(苦笑)
官能的というか、本物の〝ヤバイ〟エロさ!を感じるのですが。
takashiさんが見たいって言う靴って、どんなだろうか、、
別にエロさに基準を置いてないですよね。
失礼しましたーっ!(笑)
いや、BUTTEROというメーカーです。
なんか日本で流行ってる(?)とも聞きますね。
基本的に先の尖った靴が好きじゃないんですよねぇ。
フランスの靴って割と尖ったのが多いので、ダメですね~。
ピエール・アーディなんかもスマート過ぎて面白みに欠けちゃって。
スマート過ぎず、やや無骨。でも重く感じさせない、そんな靴が欲しいんです。
いつもそうなんですけど、欲しいものが市場にありません。
もう好みの問題ですけど、我ながら面倒くさいです。(笑)
確かに、takashiさんの好みなの分かります。
この前パリでお会いした時に履いておられた靴と似てますね。
あれ、どこの靴でしたっけ?忘れました。(苦笑)
それにしても似てますよね。
でも、takashiさんだから似合うのかもって思います。
僕みたいな背の低い小太り野郎が履くと、
そのまんまって感じですもんね。
それはそうと、
タンナーのブッテーロと関係があるんですかね?
鋏ケースを作ってもらうのに使おうと思っている革がブッテーロです。
前に、この場で書いたので覚えてもらってると思います。
あのブッテーロが靴を出したのでしょうか?
この前の靴・・・
ポール・ハーデンのサイドゴアでしょうか。
チャコールグレーで、表面が毛羽立ったような革の靴です。
それじゃなくて黒いチャッカーブーツなら、無名の安い靴ですよ。(笑)
ブッテロ、小銭入れやちょっとした小物も作ってるので
もしかしたら同じかもしれませんよ?
サイトがあるので、ロゴ見れば分かるかも。。。
http://www.buttero.it
紳士靴を履く紳士には程遠いってだけの話ですね、しかし。(笑)
そうそう、、ポールハーデンでしたね。
たしかに雰囲気は似てますよね。
でもBUTTEROだと半値近い◎。
僕がナポリの駅前の蚤の市で買った20ユーロの靴も
オーガニック系?というか、
takashiさんのポールハーデンっぽくなってきていますよ。
って、比べたら叱られますよね、ごめんなさい。(笑)
僕は元がトラキチだから、小学校の時にリーガルから入って、、
そして高校時代に入って、チャーチやJMウエストン、、
どこまでいってもトラッド。(笑)
そんな経緯が、選ぶ靴(もの)を左右しているんでしょうね、きっと。
靴販売
靴販売についての、お得な情報案内
オーダー家具
やっぱりオーダー家具!
イタリア家具
イタリア家具のご案内
なるほど、確かに似てるかもしれませんね。
んー、嗜好って出るもんですね~。
やー、別に怒りませんけどね。<比べたら
しかし、チャーチ、ウエストン、どれも自分の選択肢にはないもの。
面白いもんです。
次回、何を履いてるか乞うご期待♪
そうですよね、嗜好って出ますよね。
自分の好みが確立している方ほど、この部分はブレずに、
不思議と似たような物ばかり集まりますよね。(笑)
そうそう、今回の渡欧ではイタリアの後、アイルランドかスコットランドに。
先方との調整中で、まだ決まってないのですが、
マーチャントかミルか、どちらかに行く予定なんです。
今回はパリには行きませんが、
訪問レポートは、この場でさせて頂きますね。
それよりtakashiさん、次回の帰国は?
あっ!疑問があります。
takashiさんの場合、帰国?来日?どちらになるんですかね?
おー、今回もいらっしゃるんですね~。
アイルランド、オススメですよ。
パブに行って、ギネスとアイリッシュ・シチューのコンビが最高ですよ。
来日でも帰国でもどちらでもいいんですけどね。(笑)
今、ちょっと都合でどうしてもパリを離れられない状況で、
どうなるかわからないんですが、
春くらいには一度戻りたいな、と思ってます。
また追って連絡します。
アイリッシュパブ、好きです。
でも、アイリッシュシチューは知りませんでした。
楽しみにしときます♪
もしも、込み入った事があったら、直メールでも下さいね。
春の到来と共に、takashiさんの来日を楽しみにしていますね!