今日はアルヴェスティ ジャパンのGさんが来て下さいました。
これは内輪ネタですが、Gさんとの最初の出会いは、
東京からお越し下さったMさんと云うお客様が着て来られたたスーツでした。
初めてMさんとお会いした時にMさんのスーツを見た瞬間、
僕は、「あれ?このスーツ俺が採寸したっけ?」って思ったんです。
Mさんに聞くと、○○のスーツだって、、
それから数年後、初めてGさんと会った時、
「Mさんのスーツ、Gさんの採寸だたんですね!」と、
つながっていったんです。
ごめんなさい、話がそれました、、
ちょうど昨日ナポリから、サルトリア・ラッジオのジャケットが届いた事もあって、
そのジャケットを見ながら、昨夜のBoitsに引き続き、
Gさんと、色々な意見を交わしました。
自分が見えていなかった部分が新たに見えたり、
自分が感じていた部分に確信が持てたり。
Gさんが採寸したスーツは、僕の好きなラインなので、
大先輩Gさんの意見は、理由なしに、絶対リスペクト出来るんです。
やはり、自分の思い込みだけだと〝井の中の蛙〟状態になりがちです。
ナポリで仕立てた服の価値が、その何倍にも膨れ上がる機会を今日は持てました。
Gさん! 次回は二度着けお断りの〝串かつ〟行きましょうね♪
そして次回のコジモ氏の来日の際、Boitsへのご参加、楽しみにしています。
この場をお借りしまして、、
アルヴェスティジャパンのFさん&Gさん、カチョッポリのコジモ氏のお陰で、
そうそう、仮縫い時のdainojiさんの通訳も!
サルトリア・ラッジオへのオーダーが叶いました事について、
心から感謝の気持ちを伝えます。
ありがとうございました!
アルヴェスティJAPAN
関連する記事はこちら
コメント / トラックバック 2 件
Comment:
Trackback URL:
ラッジオのジャッカが見てみたいですね。
こちらにこられたときにディテールはちょっと伺ったので余計に気になります!
また、そのジャッカを惚れ込んだ理由なんかも聞いてみたいです。
ぜひ!
っていうか、もう完成したんですね。
速。
頼んでいたディーテールとは違うし、シルエットも違う。
仮縫いの時のシルエットをイメージしていると、
全く別物ジャケットになってます。(笑)
やっぱりナポリ!って感じ。
でも仕事は細かいですね、そして綺麗。
今まで着た事のある(といってもプレタですが)、
kitonやアットリー二なんかよりも遥かに軽いですしね。
そりゃ、全くミシンを使ってないんだから、
それも当たり前かもしれませんね。
詳しくは後日改めて、、
でも、恐らくsartinoさんが最も興味を持たれている
ヴィンチェンツォ・アットリーニ直伝であり、
今でもナポリで、この手法を伝え続けているのは俺だけだ!
ってラッジオ氏が云ってた袖付けは
大丈夫!やってありますから♪
画像、また送ります。