ブラックスーツのパンツが傷んだので、
追加でもう1本、スペアのパンツを作られました。
並べてみてから気付いたのですが、
光沢が全く違って、追加のパンツの方が光沢があります。
在庫で持っていた生地なので、ロット(染め釜)違いのせいではありません。
聞くと、クリーニングに何度か出されたとの事。
クリーニングに関しての、メリット&デメリットは、いつも皆さんに
説明させて頂いておりますが、
皆さん、なかなか実感が湧かないようです。
今回のOさんも、「高い授業料を払って初めて気付きました、、」と仰ってました。
ドライクリーニングは〝油性の汚れ〟を取りに除いてくれますが、
それと同時に〝羊毛の脂分〟まで抜き取ってしまいます。
ですので必要に応じてクリーニングをご活用下さい。
匂いが付いたり、プレスラインが消えたり、食べこぼしの染みが付いたり、、
こんな時は、クリーニング以外に解決方法がありますので、
お気軽にご相談下さいね。
クリーニングの前後
関連する記事はこちら
コメント / トラックバック 2 件
Comment:
Trackback URL:
ファスナーを閉じて洗濯する
ファスナーのついた衣服を洗濯するときは、ファスナーは閉じて洗濯すること。開けたままだと水圧などでファスナーが変形して、かみ合わせがおかしくなるから。それにファスナーがほかの洗濯物をいためてしまうこともあるからね。ファスナーを閉じとけばそんな心…
アイロンのすべりをよくする☆【生活の知恵はおばあちゃんに聞け】☆
アイロンを使っているとすべりが悪くなってくることがある。そのまま使っていると、力が入って、シワができたり生地を傷めてしまう。こんなときは、タオルに削ったロウをはさんで、その上をアイロンがけする。熱で溶けたロウがアイロンに薄い幕を作って、すべり…