ユーロテックス



ひと言で言うと、
イタリアはローマ発信のブリティッシュコレクションです。

1864年にローマのボジーニ家より創業され、
創業当時は羅紗屋(生地屋)ではなく、小さな附属屋(裏地や釦など)でした。
やがて服地が、裏地と同程度の取り扱い量となり、
イタリア全土に販売網が出来たそうです。と、こんな話よりも、、

ユーロテックスは、イタリアのマーチャントでありながら、
85%以上の在庫が英国製となっています。
どんな雰囲気の生地が多いのか、それを一言でで言うと、
イタリアの華やかなテイスト(デザイン)と、英国の伝統的なニュアンスの融合と、
これぞまさに〝イタリアの陽光とイギリスの陰影〟です。(笑)

部分的なコレクションだそうですが、ロンドンのオフィスに原毛を在庫し、
幾つかのミル(機屋)に織ってもらってるそうです。
ユーロテックスのコレクションは、現代的なプライス重視のセレクションではなく、
原毛から生地の織り方まで徹底的に拘った、
クオリティー重視のセレクションとなっています。



夏素材だと、
ウール&リネン&マイクロファイバー(ポリエステル)の三者混の素材。
また、冬素材で目を引くのが、
スーパー160′Sの糸を使った拘りの4プライ素材。

これ以外にも通年のコレクションとしては36冊ものバンチサンプルがあり、
そのどれもが、1年を通じて在庫切れの起きないように徹底管理されています。

また、この36冊に加えて、
シーズン毎に2~3冊程度のバンチサンプルが登場します。




コメント / トラックバック 5 件

  1. takashi より:

    なんかとっても自分好みなニオイがします、ここ。
    36冊もバンチがあったら、嬉しいですね~。
    見終わるのにものすごい時間をかけてしまいそうですが。(笑)


    モヘア混のウールとか好きです。

  2. 666 より:

    >イタリアはローマ発信のブリティッシュコレクションです
    >イタリアの華やかなテイスト(デザイン)と、英国の伝統的なニュアンスの融合


    。。う~ん、まさに私がいつも追い求めている路線です!


    今度こそまた昼の密会♪のときにでもじっくり見せて下さ~い

  3. masseattura より:



    takashiさん、666さん、
    いつも書き込み、ありがとうございます!


    takashiさん、パリでも置いてるお店がありませんか!?
    コレットなんかに置いてたりして、、
    あそこがオーダー始めたら、どんなんなんでしょうね!?(笑)


    666さん、昼の密会の時に持って行きますね!
    とりあえず、パームビーチという、
    まさに666さんの好きそうな生地から、、


  4. takashi より:

    パリでバンチサンプル置いてるとこ自体、あんまりないです。
    ゼニアやオーランド・シェリー(でしたっけ?)を置いてるとこは知ってますが。。。


    コレットは、最近大名商売みたいになってて、ダメですよ。
    ただの観光地ですね。

  5. masseattura より:



    次回の来日時、見てみて下さい。
    もし僕が忘れていたら、、教えて下さいね!
    コレット、、初心を忘れるべからず!ですね。(苦笑)
    だとすると、オーダーなんて、とんでもない話みたいですね~

Comment:

Trackback URL: