緯糸/120番綿双糸、経糸/100番麻単糸の綿麻混紡素材。
スラブ(節)が出ていて、涼しげな雰囲気です。
でも、その経糸も100番と細いので、スラブの出方も繊細というか、上品です。
ちなみにUさんからご注文頂いた、伊『カンクリーニ』の素材です。

毎度の事ですが、裁断前に糊抜きの意味も兼ねて、お湯で縮絨したのですが、
濡れると、麻素材特有のシッカリ感が出ます。

洗濯の際は、脱水を途中で止めた状態で乾かした方が、
皺が入りにくく、アイロンが楽チン。
ただし、、生乾き状態でのアイロン掛けは縮みを起こす原因になりますから、
しっかり引き伸ばしてから、もしくは手を出さないで下さい。(笑)



Cucirini(クチリーニ)製の、このアップリケを、
真っ白いTシャツの裾や、肩の後ろ側に縫い付けようかなって思って、
年初に訪れたミラノで買ってきました。


クチリーニは、イタリアでは一般的な(有名な!)手芸メーカーで、
日本のテーラーでも、ここの糸を好んで使っている方もいらっしゃる程です。
ここから先は、sartinoさんからのコメントを待ちましょう!
今日は手抜きさせて頂きます!(笑)



たまに書き込みして下さる、ミラノのsartinoさんから、
コメント付きで届いた画像です。
嬉しいなぁ~、ありがとうございます!

>>>
ずっと前に話に出ていたMP3、最近なぜか結構見かけます。
なんか、前のボリュームがすごくて、モコモコしててかわいいですね。
(柳瀬談:やっぱりイタリアって、MP3にもウインドシールド付けるんやぁ~)



コレは、モンテナポレオーネのすぐ脇で見つけたんですけど、
「やっぱりこの辺を走るような人は変わったものに目がないのか?」と思っていたら、
その帰り道、自宅前の広場でも、一台見つけてびっくり。
いつの間に、こんなに増殖したのやら?
(柳瀬談:右隣はGT?こんな時期でも、トゥカーノのレッグカバー付けてる人って多いの!?



日本ではどうですか?
見ますか?
柳瀬さんも一台いかがですか?
(柳瀬談:ユーロの高騰もあってか、100万円もするねん!)



今日は、御二方にご協力頂き、
雨の日に使われている、JMウエストンのゴルフをネタに。

こちらのゴルフは、買われて数回目。


こちらは、3年程だそうです。


靴屋さんでない僕が、差し出がましいかなと思いながらも、
スーツをトータルで着て頂きたいとの思いから、、
・・・そんな僕が、最も手入れを怠っているという噂もありますが!(苦笑)

靴は最初のお手入れが肝心です!!
どんなに不精な方でも、最初にしっかりコーティング(お手入れ)しておきさえすれば、
その後は定期的にササッと磨くだけで、ある程度まで状態を保てます。

車の塗装も、悪くなってから幾らワックスをかけても〝時すでに遅し〟です。
いくらマシにはなっても、元には戻りませんから、、

「光沢のない方が好きなんだよ~」と、お好みもありますから、
一概には言えませんけど、長く履く事を考えると、絶対にお勧めですよ。



前回ご登場頂いたOさんですが、
今度の写真は義兄bw88さんから送って頂いたものです。
ご協力、どうもありがとうございます!!
今回は、『フォーマル』カテゴリーでアップさせて頂くことにします。

奥様の上品で華奢でシンプルなラインのドレスと、
これまたクラシックなタキシードが、大人っぽい2人を演出してますね。


最もクラシックな、ショールカラーのタキシード
Oさんの魅力を、よりいっそうエレガントに際立たせています。


Oさん、ここまできたら折角なので、『お客様登場!』もお願いできませんか?
本気で考えてみて下さいね!(笑)



白いリネンのジャケットをご注文下さったKさん。
前作のスーツをお持ち下さったのですが、
何と!ナポリの、、というより、
世界的に有名なサルトリア、アントニオ・パニーコ氏の物でした。
思わず記念写真?を撮らせて頂きました。(笑)
グリーンとイエローの配色を見ると、
緑の彩度・明度といい、パニーコ氏は、もしかして英国贔屓でしょうか?(笑)



それにしても使いやすそうなテーラーバッグでした。
オリジナルを作ろうとすると、ミニマム1,000だったりするんですよね。
どこかのテーラーさん!使い易いBAGを、マッセアトゥーラと共同で作ってみませんか?(爆)



久々に、『お客様登場』を更新しました。
Yさんには、ずっと前に原稿を頂いていたのですが、
ページアップが今頃になってしまって、本当に申し訳ありませんでした。
そして、ご協力を頂きまして、この場をお借りして、心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。






ご結婚おめでとうございます!
東京のOさんが結婚式の〝速報〟を送って下さいました。

画像の取り込みが上手くゆかずに、見づらくって申し訳ありません。
(Oさん、綺麗な画像また送って下さいね♪)

奥様と一緒に選んで下さった生地で仕立てられたタキシード。
それを実姉様のご主人がプレゼントして下さって、、
皆さんに囲まれての新生活のスタートに、感謝の気持ちでいっぱいですね。
僕にとっても、すごく微笑ましい機会を頂けて光栄でした。

この記念すべきタキシードを、末永く着て頂けるよう、
くれぐれも体型維持(健康管理)には気を配って下さいね。
そして、後々のメンテは僕にお任せ下さい。

ホント、強烈に楽しそうな結婚式ですね。
まるでかくし芸大会みたいですね、、臨場感が伝わってきます。(爆)


最後になりましたが、Bさんと奥様、、
Oさんの素敵なタキシードをご依頼頂きまして、
本当にありがとうございました。心から感謝いたします。
そして改めて、、
Oさん!ご結婚おめでとうございます!



どうでしょうか、下記の2枚の違いについて、お好きな方は、、
I さんにごご協力を頂いて撮らせて頂きました。


ディンプルの有無が、ここまで色気を生むなんて。
僕はふわぁ~っと優雅な方が好きです。


これもTPOなのかもしれませんが、、
それにしてもこのネクタイ、なんとも艶っぽい雰囲気です。
I さん、ご協力ありがとうございました!!
180番手のホワイトシャツの極上の着心地、楽しみにしてて下さいね!

この後、関西圏を中心とした同業テーラーや同業界人の集まりBOITSでした。
その模様はBOITSのリーダー、テーラーHIRAIWAさんのブログで!
BOSS!勝手にリンク張らせて頂きますね♪(笑)



マッセアトゥーラでは、
ご予約の方>先にご来店の方、という優先順位で
営業させて頂いておりますので、予約制と云うわけでありませんが、
ご来店時は〝できれば予約して欲しい〟とご理解頂けましたら幸いです。

前日までとは申しません。
せめて、出向いて頂く直前にでも、ご連絡を頂ければ、
せっかくお越し下さったのに、ご迷惑をお掛けする事がありません。
電話番号や連絡先は、こちらまでお願いします。

お近くの方であれば、お越し頂いても来客中であればご遠慮下さったり、
空いている時にブラッと、なんて気楽にして下さっているのですが、
遠方からわざわざという場合だと、僕も恐縮でなりません。

今日も、ご新規の方がお越し下さったのですが、、
結局は無理で、改めてお越し頂くという事でご予約をされて帰られました。
せっかくお越し頂いたのに、Mさん申し訳ありませんでした。
そんなマッセアトゥーラですが、今後とも、宜しくお願い致します。