アリエテのアイロン

巷で大人気の?アリエテのアイロンです。
メーカーの生産が終了したそうで、これが最後の入荷です。
国産にはない、いや、これが世界で唯一のボイラー内蔵式のスチームアイロンで、
強力なスチームが出続けます。
外車ですので、それなりの気遣いが必要ですが、
極めて極楽快適な、精神統一の時間をもたらしてくれます。






コメント / トラックバック 6 件

  1. tori より:

    趣味の洋裁中にアイロンで綿布を変色させてしまい、対策を検索中に、貴ブログに立ち寄り、読みふけっています。

    熱意あふれる記事、役に立つし、楽しいです。

    ところで、このアイロン、2000年くらいに購入しましたが、ゴムパッキン?が溶けて、黒い水が出る、蒸気を止めても漏れる、など、トラブル多いです。修理はしてくれましたが、すぐ同様の状態です。

    蒸気量は多いということは、すぐタンクが空になるということで、タンク一体型は、あるていど冷まさないと水を追加できません。



    染料の変色についてですが、熱によって色が変わり冷めると戻るものもありますよね。わさび色など、茶色っぽさが飛んで、青みになることがよくあります。今回もそうだったのですが、戻らず・・・・涙。

    きれいな仕上がりの製品て、膨大な研究、努力の結果ですね。





  2. masseattura より:



    toriさん、書き込みありがとうございます。

    ゴムパッキン、、

    注水口の開け閉めに使うスクリューの黒いゴムの輪っかですか?

    もしそれなら〝オーリング〟と云うパーツで、気密性を高めるための部品です。



    ゴムは劣化するので、スチームを使わない時は

    オーリングをリラックスさせた状態、

    ネジを締めずにオーリングに力を掛けずに開放しておく方が、

    ゴムにテンションがかからず劣化しにくいですよ。



    黒い水、、もしかしてグレーっぽい水ですか?

    これについても、もしそうならですが、

    たまに酢を混ぜた水を使う事で、そのトラブルもなくなりますよ。

    ただ一旦その水が出だすと、対策が必要ですね。

    僕の場合は、ボイラーに半分位、酢を多めに混ぜた水を入れてボイラーを温め、

    アイロン本体を激しく!シェイクし(笑)、

    それを何度か繰り返しているうちに、グレーの水も出なくなりました。

    それ以降は少量の酢を混ぜる程度で、出なくなりました。



    水の追加は、、確かにそうですね。

    ある程度冷めるまで待てない時は、蒸気が勢い良く噴出しないように、

    スクリューを微妙に開けて、蒸気を無理矢理抜きます。

    これらは、僕の経験から試行錯誤して辿り着いた方法ですから、

    責任は負えませんので悪しからずです。(笑)



    このアイロン、一応外車ですから、ちょっとしたコツは必要ですね。

    その辺りが、これまた愛しかったりするんですよね。(爆)

  3. ねこまんま より:

    アリエテのスチームアイロン、15年ほど前に結婚祝いにもらいました。

    一度水を入れると、冷めるまで抜けない、途中で水が継ぎ足せないなど、お手軽に使うにはちょっと重々しかったので、余り使っていなかったのですが、大量にアイロンをかける時、生地が厚い時こんなに頼りになるアイロンはほかにありません。

    我が家では、チョイかけ用の小さなものと、併用してとっても重宝しています。

    ところが、しばらく使っていない間に、中の水がグレーになってしまい、酢水を入れてもなかなか改善されず、販売元の会社は無くなってしまったのか連絡がつかず困っていたところこちらのブログを見つけました。

    我が家の場合は、グレーの水だけではなく、錆ののようなくろう鉄くずのようなものもじょりじょり出てくるのですが、故障など困った時に連絡できる会社をご存知でしたら連絡先を教えていただけると助かります。

    まだまだ見た目も綺麗で捨てる気にはなれないのでできればメンテナンスしながら長く使っていきたいと思っています(^O^)/

  4. masseattura より:



    ねこまんまさん、書き込みありがとうございます。

    鉄くずのようなものも灰色だと思うのですが、それもカルキですね。

    アリエテが倒産し、デロンギに買収され、確かに日本でも、

    この商品を取り扱ってるお店はなくなりました。



    最悪、釜を取り替えるという方法があります。

    取替え費用は、本体購入価格の3分の1くらいになりますが、

    スカンジラックスを買うより安いし、デザインがお好きなら仕方ないでしょう。



    この方法、本来は販売店からの購入者にしか対応してもらえないのですが、

    直接お電話を頂けると当時の販売店の1つをお伝えします。

    そして直接聞いてみて下さい、断られるかどうかは

    ねこまんまさんの熱意次第でしょう。(笑)



    この場で販売店をお伝えすると、

    その販売店にご迷惑を掛ける事になりかねませんので、ご了承願います。

    先に弊店までご連絡を頂ければお伝え致します。06-6363-8708

    営業時間等はホームページの店舗案内をご確認願います。



    その前に、ある程度まで解消できる方法を再度、、

    水3分の2、酢を3分の1程度の希釈でボイラーに放り込み、

    一旦沸騰させ、ボイラー内の圧力が下がった頃にシェイクしてみる。

    それを何度も繰り返してみて、それで無理なら、、

    いよいよ、、ご連絡下さい。



    せっかくのご結婚祝い、末永く大切にしたいですよね。

    ねこまんまさんのそのお気持ち、きっと叶うと思いますよ!!



  5. ねこまんま より:

    丁寧なお返事をいただき感激です(*^。^*)

    あの後さっそくお酢を入れ頑張ってシェイクしてみたところなんとかジョリジョリはおさまってきたようなので様子を見ようと思っていたのですが、久しぶりに使用しようとした所ついに電源が入らなくなってしまいショック(T_T)



    さすがにもうダメかしらぁぁぁと思っています・・・・・



    最後の望みの綱と思い、お言葉に甘え後ほど連絡させていただきます

    どうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>

  6. masseattura より:



    もしかして、ヒューズかも。

    であればヒューズ交換で直ぐに直るのですが、、

    古い外車の場合、先ずユーズを疑えば直ることが多いので、

    恐らく、アリエテのアイロンも。(笑)

    ご連絡お待ちしております、たまに来客中で出るタイミングがない時が。(汗)

Comment:

Trackback URL: