馬路村のゆずぽん

先日、高知のKさんがお越し下さった時に頂いたポン酢です。
今日、出来上がった洋服を発送させて頂きながら、
ポン酢の事を思い出しました。(笑)

高知市内から2時間程度、高知県の東部、安芸郡の中北部、
室戸岬の真北の山間に馬路村はあります。

本題から外れてもう少し続けますと、
明治時代までは馬路村の隣に魚梁瀬(ヤナセ)という村があり、
この2つの村が合併して馬路村となったそうですが、
その魚梁瀬地区にある〝ヤナセ杉〟は
古くから朝廷奉納用、幕府献上用として手厚く保護され、秋田杉、吉野杉と並んで、
にも選ばれているそうです。
そう、、字は違いますが、同じ〝ヤナセ〟なんです。(笑)

ちなみに、馬路村ブランドの製品は、
このポン酢以外にも、その後続々と開発され、
イメージキャラクターまで生まれ、快進撃を続けられているようです。
でもその根底に流れるのは、消費者間の口コミがあってこそ。
その部分を大切にされている結果の賜物ですね。

それにしても、美味しい! Kさんありがとうございました!
今までのポン酢に加え、これからはポン酢も使い分けの時代ですね。(笑)






コメント / トラックバック 2 件

  1. かたさま より:

    こんばんは。



    今日は出張が遅くなり、シャツは翌朝の到着となりました。

    楽しみにしています。



    馬路村の記事、素直に嬉しいです!

    今日は四万十市(旧中村市)の直売店でゆず6個70円!!で買ってきました。

    今日明日とゆず風呂入りますわ。



    明日は冬至。冬至にゆず湯に入ると風邪ひかないといいますので。

  2. masseattura より:



    この柚子ポン、ほんと美味しいです。

    家の近くの〝こだわり〟スーパーでも見ました。

    簡単に手に入るので、これから我が家の冷蔵庫に常備されます。

    そうそう、今日は冬至ですね。

    僕も今日は早めに帰って、

    かぼちゃ食べて、湯ったりお風呂につかります。

Comment:

Trackback URL: