3年ほど前に、横浜からテーラー(縫製)志願の女性が尋ねてきてくれました。
わざわざ大阪まで来てもらって役に立てるのか?意味があるのか?
そんな思いから、先に電話で色々とお話を聞いているうちに、
彼女は僕の立場ではなく、職人志願だと分かりました。
大学時代、アパレルで販売のアルバイトをしていた彼女は、
卒業後、最初に就職したアパレル会社で海外勤務となり、退職後は
洋服の構造を知りたいとの思いで、お修理屋さんでアルバイトをしていました。
彼女が来てくれたその年度だけでも、
男女合わせて10人程のテーラー志望の人たちがやってきてくれました。
そんな中でも、彼女の熱意には何か凄いものを感じました。
マッセアトゥーラに来てもらうだけというのも勿体無い話だなと思い、
同業者の会、Boitsの開催日に合わせてご来阪頂けるように段取りをしてみました。
僕が力になれる事を、思いつく限り考えたかった、、
近い将来職人不足で悩まされる業界、彼女の存在は貴重なのです。
すでに職人さんの平均年齢は60歳を越えており、後継者の育成は必至です。
買って下さる方がいても、作り手がいないと云う状況は、もう直ぐそこまでやってきています。
ミラノで縫っているsartinoさんや、フィレンツェで縫っているM君も大切な存在です。
将来、この業界を引っ張ってゆくリーダーになってもらうために、
僕たちに何が出来るかを常に考え、行動する事も、
僕たちの責任であり仕事だと思います。
また、同時にどうして今のように後継者が居なくなったのか、、
その原因について直視することで、大部分は解決できるような気がしています。
話はそれましたが、その横浜の女性の〝今〟については、次回に。(笑)
ちなみに、これまでにマッセアトゥーラを尋ねてきてくれた、この世界を志す人たちは、
一部の紹介を除き、そのほとんどが、このダイアリーの読者の方たちです。
たまに、ダイアリーの目的に疑問を感じさせられる事もありますが、
彼らに逢って、「やってて良かったな~♪」と実感します。
そこで突然ですが、『スタッフ募集!』
もし、、このダイアリーを読んでくださっている読者の中で、
オーダー洋服の世界でやってみたい!と思われる方がいらしゃっれば、
スタッフとして一緒に働いてみて下さい。
スタッフご希望ではなくても、
横浜の彼女のような職人志願の方も、まずご訪問下さい。
僕の周りには、力を貸してくれる同業者の存在があり、色々な環境が整っています。
ご相談下されば、出来る限り、Boitsのメンバーが力を貸してくれます。
この業界の発展に寄与してくれる、
そんな強い意思をお持ちの方なら大歓迎です!
ということで、この場を借りまして、
マッセアトゥーラ、『スタッフ募集!』 します!!(笑)
後継者問題(その1
コメント / トラックバック 7 件
Comment:
Trackback URL:
プレタでも、良い縫い子さんがどんどんいなくなっています。
みんなパタンナーになりたがるらしいんですが、
今の二十代前半の人は洋服の構造を全然分かっていないし。。。
どこの業界でもセンスだけで仕事してる人間が増えてますが、
やっぱり生き残るのは本物ですから、諦めずにいたいものですね。
話は変わりますが、幽霊スタッフとして希望します。
あまり役に立たない情報収集員として。(笑)
柳瀬さん
20才若ければひ弟子にしていただきたたかったのですが・・・・・・!!
とりあえず英語が堪能なバウンサーを二人確保したので来週連れて行きます!!!
>『スタッフ募集』
私自身のビジネスが本当にどうにもならなくなった暁には、、
その節は是非宜しくお願い申し上げますm(__)m ←半分マジ(苦笑
ご無沙汰しております。
後継者育成については、「いろいろ」あり、
その「いろいろ」を話してる間に、雑務が重なり、そっとしておくようになる・・・。
そんな中、「スタッフ募集」の行動をおこされたMasseさんに
心よりエールを送ります。
私も行動に移さねばならないところですが、
店もプライベートも「いろいろ」たいへんで・・・(苦笑
(そんなこと言うてるから、あかんのや!!)
また、Boits例会の際には、わいわい情報交換いたしましょう。
ではまた。
皆さん、コメントありがとうございます!
【takashiさん】
オーダーは、ライン(デザイン)と縫製の両立があって、
初めて存在価値があると思っています。
僕自身の存在価値を高めるために何をすべきか、、
いつもありがとうございます!
【みなとみらいさん】
バウンサー、、確かに凄いです!(笑)
でも、バウンサーのスーツにすると目立ち過ぎですね。(爆)
直前に連絡させて頂きますね♪
美術館の近くに美味しい洋食屋さんあります。
ちなみに、お昼どこで食べられますか?
中井冷菓製作所の1,500円のソフトクリームもお勧めです♪
確か事前に予約すれば5,000円ってのもあったような、、
【666さん】
またまたまたぁ~冗談は止めて下さい。(笑)
666さんのお給料だと、僕の店なんかアッという間に潰れます!(爆)
【dainojiさん】
> 後継者育成については、「いろいろ」あり、
> その「いろいろ」を話してる間に雑務が重なり、そっとしておくようになる。
それって、後継者育成じゃなくっても、良くある話ですね。(爆)
それじゃ~あきませんやん!(笑)
次回のboitsの開催前番外編で?ウダウダやりましょう!
ど~もです、盛り上がってますね♪
柳瀬さん、ちょっとマジなんですが
例のH知事さんについて、、、
ちょっと前からアクションを起こしているのですが
今後、業界の事で
後継者もそうですが、
まず、関西のオーダーについて
知事や府政に負担をかけない形で
連携を取りたいと考えています。
またご相談申し上げますので
その節は、宜しくお願い申し上げます。
そうですね、この業界だけでなく、
後継者育成を必要とする業種に関しては、
極端な話、日本文化及び技術継承の為に必要であれば、
府政レベルと言わず、国政レベルで取り組む必要があると思います。
でないと何も残らない、、というか既に、戦後の日本の経済成長と引き換えに
失ったものは、、あまりにも大きすぎた代償のような気がします。
ここらで本気に考えないと、ホント何も残りませんね。