タリアのバンブー素材

高知のKさんのジャケットは竹で出来ています!
純粋に竹そのものを繊維化したバンブー繊維のジャケットです。


綿の2倍という吸水性を持つバンブー素材は、乾き易すさも特筆ものです。
吸水性と速乾性に優れていると云えば、みなさん麻を思い出されると思いますが、
このバンブーは、麻のようなザックリした素材感ではなく、
シルクやカシミアと勘違いするほど柔らかでドレープ性に富み、滑らかな光沢があります。

また防皺性についても、綿や麻より優れているので、夏素材には打ってつけですが、
麻のように水分を含むと強度を増すといったものではなく、
綿と同じく、濡れると強度は弱まります。

それ以外では、半永久的な抗菌防臭効果があり、
カビの発生やニオイの発生を抑える効果がある!とくれば、
湿度の高い日本の夏でも、サラリとした着心地も相まって最高の素材!

あっ、ちなみにこの素材、、イタリアの【タリア・ディ・デルフィノ】です。

Kさん、でもそんなことよりも、、
この触り心地にヤラレちまったんですよね!(笑)
確かに、何人もの方が触れられて、「カシミア?」と聞かれました。
でも、、カシミア以上の触り心地ですよね♪



関連する記事はこちら
    関連記事はありません

コメント / トラックバック 2 件

  1. かたさま より:

    先日はありがとうございました。

    教えていただいたお店、必ず行きますね!



    高知に先ほど無事帰還しました。

    戻るといきなり暑く、ジャケットをすぐにでも着たくなりました。



    自分の休暇は今日29日で終了。明日から出張、3~6日は

    自宅にこもって勉強です。

  2. masseattura より:



    ありがとうございました!

    そんなに気候が違うんですね、高知って。

    海洋性気候でしっけ?20年ほど前に行ったっきりなので、

    次回行くなら、四万十川と500均の餃子屋台メイン!で行きたですね。(笑)

    ジャケットは着心地・肌触り共に、そのまま着て寝たくなるでしょ!

    あっ!あの後、残布を洗ってみて、

    お手入れ方法の検討をしてみましたので、

    今日のダイアリーででも、紹介させて頂きますね。

Comment:

Trackback URL: