麻のシャツって、半袖やザックリした長袖なら見かけても、
ネクタイを締めて着られるようなシンプルな白い長袖のシャツってあまり見かけません。
僕は昔っから、半袖じゃなくって長袖をロールアップして着る方が好きなので、
ほとんど、半袖のシャツって持ってません。
例えば、ボタンダウン(BD)で仕立てた麻の長袖のシャツ。
タイドアップスタイルなら、
霧吹きしてビシッとプレスをかけて、襟のボタンを留めずに着ますし、
ジャケットスタイルで着る時には、
襟のボタンを留めて、プレスせずそのまま着ています。
もちろんジャケットを着ずに、ジーンズや、麻のイージーパンツに合わせても
それなりの雰囲気が出るので、無精者にももってこいです。(笑)
酔って帰ってきても、風呂場でバシャバシャって洗って、
ずぶ濡れのまま干しておくと、翌朝には麻独特の皺を残したまま乾いてるんですよ~。
着てみて思うのは、何よりも、メチャクチャ気楽(着楽)なんです!
麻にはラミーとリネンがありますが、これらは全く別の植物から作られる別物です。
ラミー(苧麻)は多年草で、亜熱帯から熱帯の地方にかけて栽培され、
リネン(亜麻)は一年草で、寒冷な地方で栽培されます。
濡れた時に強度が高まる麻は、吸水速乾性に優れ、
強い張りが肌と一定の空間を保つので、体に張り付かずベトつかず、
その清涼感のある着心地に加えて、麻独特の光沢感が見た目の清涼感もくれます。
どちらも、ほぼ共通の特性を備えていますが、
ラミーは太くて長い繊維で、天然繊維の中で最も強度があります。
それに対してリネンは細くて短い繊維で、ラミーよりしなやかな風合いです。
麻に対して取り扱いに不安がある方や、初心者の方には、
まずは普段使いでガンガン着ていただき、麻素材に慣れて頂くためにも、
リネンと同じ吸水速乾性があり、リネンより光沢や強度に優れるラミーをお試し頂きたいです。
最初はチクチクするし、張りも強くてゴワゴワしますが、
何度か洗っているうちに、いい感じにクッタリしてきて、雰囲気が出てきます。
リネンとラミーの性格を足して2で割った素材もお勧めですが、
出来ることなら足して2で割らずに、2のままであって欲しかったと思います。(笑)
麻シャツを着倒す!
関連する記事はこちら
- 関連記事はありません
コメント / トラックバック 16 件
Comment:
Trackback URL:
この夏のためにパターンを自作したものの、
気に入る麻が見つからずに断念したので、なんか悔しいです。(苦笑)
そう言えば、スーツ地、探さなくてもいいですか?
takashiさん、麻、送りましょうか?
ってか、もうすぐ一時帰国ですが、大阪は無理ですか?
Boitsの開催日と合えばいいのですが、それならその時にサンプル見ますか?
以前送ったメールに書いたと思いますが、大阪に1泊します。
7月も半ばの水曜になるので、開催日とかぶることはないと思います。。。
食事だけでもいけるといいんですが。
あれ?メール届いてないですね、、と思います。
明日着信を見返してみます、何でやろ?
ごめんなさい、再送願えますか?
Boitsと重ならなくても、声掛けて皆で食事に行きましょう!
何食べたいですか?また直メール下さいね。(笑)
いずれにせよ日程が分かり次第、連絡下さい。
ユニクロにリネンコットンってあったけど、なんだ??
メールの件、失礼しました。。。
夏、みんな麻シャツで会合しましょう。(笑)
リトルマウンテンさん
コメント、ありがとうございます!
それはそれでありでしょう、と思いますよ。
ユニクロ、あの土俵では凄いですからね、と思いますし。
実際、僕もユニクロを見に行ったりしますし、買ったりもしますもんね。
takashiさん
了解しましたっ!
で、、どこで会合(密会)しますか?
京都の川床ってのも風情があって、、どうでしょうか?
いや、京都ではおそらくそういう時間は取れないと思いますし、
他の方の都合も考えると、大阪市内がいいですね。
他のお二方と話して頂けますか?
すいませんが、お願いします。
了解しました、連絡しときますね。
で、コンサートの件ですが、僕も店を早く閉める手前、
takashiさんの方からも、この場でコンサートの告知をして欲しいんです。
飲みに行くんじゃなくって、文化交流の為に店を早仕舞いするんですよ!ってね。(笑)
えーっと、どうしましょうか。。。
他の記事へのコメントにつけようかどうしようか。
困りましたねぇ。(苦笑)
takashiさん、振っときましたよ♪
いいことを習ったので(適当に洗ってOK),今回のフランス出張でシャツが足りない分を,リネンシャツ自前手洗いでカバーすることにしてみました。
バスルームで干せるハンガーがホテルに無いという想定外の事態がありましたが,そこは予備の風船ハンガーで代用したところ非常にうまいこと行きました。ありがとうございます。
Wさん、初めまして!
嬉しいです、こういうメールって。
信用して実際に試して頂き、それを実証するメール!
本当にありがとうございます。
麻シャツのファンになって頂けましたか?
僕も先週の縫製工場への1泊出張の際もそうしました。
取引先の方に驚かれましたが、ホントに便利なんですよね。
確かに盗難防止用のフック無しハンガーの時は一瞬焦りますよね。
ところで、風船ハンガーってどんなのですか?
実は初めましてではなく,つくばのWです。
風船ハンガーは
http://www.arukikata.co.jp/shop/list/18000810.html
こんなやつです。
濡れたシャツはかなり重いので,フックの部分が耐えられるかどうかぎりぎりな感じでした。
つくばのWさんは〝waka〟さんでしたか!
いつもありがとうございます!!
ショルダー周りが丸いから肩先がポコッと盛り上がらずに良いですね。
カサ張らないし、これ1つあればイザという時に便利ですね。
こんな情報があれば、また書き込みお願い致します。
このダイアリーを読んで下さってる方にも
きっと喜んで頂けるハズです。
僕の旅の基本スタンスは〝いかに身軽に出掛けるか〟ですので、
バックパック旅行の時以外でも、同じ考えで出張に行ってしまいます。(笑)
日常の生活を、そのまま出張にも持ち込んでいたのですが、
相手に失礼のない範囲で〝身軽に!〟を考えると、
夏には麻シャツ1枚あれば大助かりです。