これ、サグラダファミリアに次いで有名ではないでしょうか?
ガウディ建築については、以前にコテコテと書いていますので、今回はサラッと。
20世紀の初頭、ミラ夫妻の依頼によって建てられた、この超高級な集合住宅(マンション)は、
現役の世界遺産で、実際に住んでおられる方もいらっしゃるそうです。
中に入って、エントランス方向を写しました。
全ての造形が有機的で、まるで生きているような気がします。
中庭は外部に吹き抜け、庭を取り囲む壁面や階段にも曲線が使われています。
バルセロナの目抜き通り、グラシア通り沿いに普通に建っています。
溶け込みすぎて、通り過ぎてしまいそうです。不思議です。
カーサ・ミラの屋上から、サグラダファミリア大聖堂が見えます。
バルセロナが凄い街だって思えるのは、
こうした建造物(芸術作品)が、街の風景に溶け込んでいるから。
後日また紹介させて頂きますが、町の北の外れ(丘の上)にあるグエル公園なんて、
世界遺産である公園が今でも普通に、市民の憩いの場となっているんです。
昨日は、TAKASHIさんがパリから一時帰国されたので
マッセアトゥーラのすぐ近くにある、中国菜・香味(シャンウェイ)に行きました。
全員がBoitsメンバーですが、内容はあくまでプライベートです。(笑)
オーナーシェフの矢谷さんが創り出す料理は、中華をイメージすると全くの別物。
2ヶ月前にオープンしたばかりですが、雑誌への掲載で、グルメブロガーの洗礼済みです!
巷では、マーボー豆腐が有名みたいですが、僕はいつもお任せです。
だって、麻婆豆腐以外にも、メニューにはない、絶品料理が
次から次へと出てくるんです!もぉ最高!!
何度行っても、飽きません、大勢で行って色々な味を愉しみたいですね。
もっぱらの話題は、ゲイ話?で盛り上がったような記憶が、、
料理にしても、洋服にしても色気がなくっちゃ!
ってな流れで美しさを追求する話題、、それでゲイの話題に!?(忘)
2件目に行ったスタンディングBAR、ここもお気に入りです♪
途中、僕の忘れ物を届けてくれた矢谷さんも合流、更に話題は拡大路線!
それにしても矢谷さん、どうしてココが、、
でも歳のせいか、翌朝になって残るのは、アルコールではなく、足の筋肉痛かも?
それでは皆さん、金曜日のコンサートで再会(サイチェン)!
2008年9月8日追記:Mのランチさん、勝手にリンクを貼ってごめんなさいっ!