中国菜 『香味』

昨日は、TAKASHIさんがパリから一時帰国されたので
マッセアトゥーラのすぐ近くにある、中国菜・香味(シャンウェイ)に行きました。
全員がBoitsメンバーですが、内容はあくまでプライベートです。(笑)

オーナーシェフの矢谷さんが創り出す料理は、中華をイメージすると全くの別物。
2ヶ月前にオープンしたばかりですが、雑誌への掲載で、グルメブロガーの洗礼済みです!
巷では、マーボー豆腐が有名みたいですが、僕はいつもお任せです。
だって、麻婆豆腐以外にも、メニューにはない、絶品料理が
次から次へと出てくるんです!もぉ最高!!


何度行っても、飽きません、大勢で行って色々な味を愉しみたいですね。
もっぱらの話題は、ゲイ話?で盛り上がったような記憶が、、
料理にしても、洋服にしても色気がなくっちゃ!
ってな流れで美しさを追求する話題、、それでゲイの話題に!?(忘)

2件目に行ったスタンディングBAR、ここもお気に入りです♪
途中、僕の忘れ物を届けてくれた矢谷さんも合流、更に話題は拡大路線!
それにしても矢谷さん、どうしてココが、、
でも歳のせいか、翌朝になって残るのは、アルコールではなく、足の筋肉痛かも?
それでは皆さん、金曜日のコンサートで再会(サイチェン)!

2008年9月8日追記:Mのランチさん、勝手にリンクを貼ってごめんなさいっ!


関連する記事はこちら

コメント / トラックバック 9 件

  1. dainoji より:

    あぁ~いいなぁ~。

    その頃、大阪洋服会館で8月27日の講習会の打ち合わせでした(涙

    takashiさんも交えて香味なんて、最高じゃないっすか!

    あぁ~、合流したかった・・・。

    今日のコンサートも急ぎの仕事に加え、暑中見舞いを作れとの命令が親方から・・・。

    涙を飲んで仕事いたします。

    takashiさんによろしくお伝えください。



  2. 666 より:

    えっ、dainojiさんも大阪に居たのですか!

    そりゃ残念でした、またの機会に!



    でも、、私も何の話をしてたのか全然覚えてないなり~

  3. takashi より:

    いやはや、おいしい食事と面白い話。

    とっても楽しい夜でした。

    おかげで、歩いて帰るのも鼻歌まじりで心地良いくらいでした。



    こうして改めて自分の姿を写真で見るたびに思うんですが、

    カタギの職業の人には見えませんねぇ。(苦笑)

    道行く人達に見られるわけです。。。

  4. Hiraiwa より:

    takashiさん、

    このお客さんたちは4人とも

    そうでしょう、、♪

  5. masseattura より:



    みなさん、いつもお世話になります。

    いやぁ~楽しかったですね♪

    楽しいだけでなく、ホント色々と勉強になります。



    dainojiさん、いつ行きますか?(笑)

    666さん、またですか!?(爆)

    takashiさん、次はパリで!ん?その前に東京!?

    Hiraiwaさん、最近真剣過ぎたので、こんな会も楽しいですね♪

  6. takashi より:

    東京での催し、参加してもいいなら興味あるので。。。

    ドレスコードあるとおそらく無理ですが。(苦笑)

  7. masseattura より:



    ドレスコード、特にないようですが、

    タキシードを着て来られる方や、和装で来られたりと、

    結構本気?な感じらしく、それでも気にならないかどうか、らしいですよ。

    hiraiwaさんから頼んでもらおうと思ってます。

  8. Hiraiwa より:

    takashiさん、どうもです。



    東京の話が出たので

    今、Caidさんに連絡を入れました。

    今回は花火を見ながらの飲み会なので

    僕も初参加ですが、少々ラフでもかまわないようですよ。



    東京でまた、お会い出来るなら

    京都の話、楽しみにしています♪



  9. masseattura より:



    takashiさん、東京では、どーーもでした!(笑)

    いまどこですか?まだ日本ですか?

    次回のコンサート、楽しみにしてま~す♪

    ってかパリでの〝宴〟かも。(爆)

    saekiさんとは東京ではスケジュール的に無理でしたが、

    やはり〝創〟の部分で、感受性豊かな〝えん〟を頂きたいですね。

    http://concert.ehoh.net/trio-20080725.html

Comment:

Trackback URL: