ワイン会(粋酔会)

先日ご案内させて頂いた「ワイン会」ですが、昨夜、
蒸し暑い中、大勢の方にお集まり頂き、あっという間に終わりました。

お1人でのご参加の方も多く、かなり盛り上がり、嬉しい限り。
普段、ほとんどお客様同志の交流がないので、お互いの洋服談義にはじまり、


色々な話題で、盛り上がったようです。


途中、酔いも程よく回ってきた辺りで、
『お待たせしましたっ!本日のメ~ンイヴェントォ~~』ということで、
今日のベストドレッサーを決めるべく、6名の方にエントリーをお願いしました。
6名のご紹介が終わった時に会場から、「女性もやれ~」と
リクエストがあり、急遽、3名の女性陣にもエントリーをお願いしました。


皆さん、個性的な方ばかりです!(笑)
盛大に場を盛り上げて頂き、酔いも絶頂期ですね。(笑)
右から Fさん、Kさん(以前讀賣新聞に出てもらった方です)、Kさん、Yさん、Mさん。
ベストドレッサーに決まったYさんは、この時すっかり席に戻られワインを!


その後、Hさんにブルースハープをご演奏頂きました。
ブルースハープって、歌のようで魂のようで、鳥肌が立つんですよね。。
間違いなく、感動する音楽(=楽器)だと、僕は思っています。


皆さんからの拍手喝采の中、
リクエストで、会場のど真中に場所を移動してもう一曲!


Hさんの魂が、ハープに吹き込まれていくようです。


皆さまからのご投票により、
ベストドレッサーはYさんに決まりました!
今日のテーマはハバナの休日! ビーチでお金持ちに、
コイーバ(葉巻)を高く売りつけるオヤジ、、でも帰国時関空で逮捕!
だそうです。(爆) いずれにせよ、Yさん、ベストドレッサー、おめでとうございます!


初対面同士の交流も深まり、


その後も皆さん、思い思いにワインを楽しまれ、


ソムリエ国田さんのご説明が、ワインの味を一層引きたて、


笑の絶えない、


紳士淑女の集まる会となりました。


若手技能士の中山君も、終わり際に飛び入り参加。
テーラーの平均年齢が70歳を越えている現状などもお伝えしつつ、


今日をキッカケとした、
今後の皆さまの『ご縁』(つながり)を願いつつ、
『宴』もたけなわ、ワイン会はお開きとさせて頂きました。

今日(翌日)お伺いすると、その後、いくつかのメンバーに分かれ、
ほとんどの方が2次会に行かれたようです。 中には28時までという方まで!

皆さまのお陰で楽しい会となりました。
本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。


最後に、Hさんからお伺いした、
『Blues Train is Coming』という曲について記しておきます。

ブルースはアメリカ南部、ミシシッピ州で生まれました。
そして、南北を縦断するハイウェイ61号線をヒッチハイクしたり、
電車に乗ったりしながらメンフィスを経由、そして大都会シカゴを目指して
ブルースマンが移動し、それにつれて発展していった、という歴史があります。

汽笛が聞こえて汽車に飛び乗る。もちろん無賃乗車です。
そしてガタゴト揺れる列車の中で、
置いてきた家族や恋人のことを思いながら、
成功を夢見てシカゴに向かう。そんなブルースマンの心情を、
ハーモニカの音だけで再現します。列車はメンフィスを出発し、一路シカゴへ。
そういう音楽です。



コメント / トラックバック 4 件

  1. takashi より:

    参加したかったです。(涙)



    24日は負けじと楽しみます♪

  2. masseattura より:



    takashiさん、こんにちは。

    帰国までもうすぐですね、楽しみにしてます。



    22日の件は午前中にマイスターファクトリーの打ち合わせがあるので、

    その件も含め、直メールさせて頂きます。



    それと24日の事、昨日(金曜日)の京都新聞の夕刊に載りました。

    どこまで反響があるかが楽しみですね!

    当日は仁くんも参加とのこと、

    ホント楽しみです!!



    それでは帰国まで頑張って縫い続けて下さい!(笑)

  3. 京都桂のMです より:

    今回は残念でしたが、次回は必ず参加させて下さい。

    臨場感タップリすごく楽しそうです。熱気まで伝わってきますね。

    何人くらい参加されたのでしょうか?

  4. masseattura より:



    Mさん、こんにちは!

    イベントに参加して頂こうと思っていたので、

    余計に残念でした!次回は必ず!



    ご参加下さった皆さまは、

    僕たち店側(MasseAttura)を除いて37名でした。

    まとまり感があって盛り上がったのは、そのせいかもしれません。(笑)

Comment:

Trackback URL: