今朝も、10月~開講のマイスターファクトリーの準備でした。
今日は、特別ゲストが3名です!
パリから今朝、関空に到着されたtakashiさんから、
この本、、「マイスターファクトリーの生徒さんへ!」と、お土産を頂きました!
takashiさんは、パリの某高級メゾンでパタンナーをされています。
花柄ジャケットの主は、博多の某百貨店のプレタフロアで、
カジュアル系セレクトショップのチーフをやってらっしゃるIKE-IKEさんです。
ちなみに、このジャケット、、当然!?ですが、オーダーです!(笑)
2時間30分の打ち合わせの後、ランチのお店でも、
IKE-IKEさんのハイドロゲンのジャケットに、ところ構わず群がる!メンバーです。(笑)
これからの物作りにとって、この味の検証は欠かせません。
みんなで着回したり、感じる事を言い合ったり。
お店の人、、ごめんなさい。(汗)
パターンバランスの秀逸さが、
立体的な造形ばかりか、優れた着用感まで生んでいます。
マイスターファクトリー
関連する記事はこちら
コメント / トラックバック 2 件
Comment:
Trackback URL:
HYDROGEN の JK がお役に立ててよかったです。
荷物になるから送ろうかと思っていたのですが・・・
話のネタになるかと、思いとどまって正解でした。(笑)
しかし、メンバーの皆さんの熱意には感心させられるばかりです。
本当に服を愛してらっしゃるというか・・・溺愛ですかね?
ランチ後の JK の採寸やディテールのチェックをするとき
皆さんの意気込みや真剣な眼差しが印象的でした。
また、テーラリングとプレタの中間にいるボクにとって、
今日の皆さんの魂あるお言葉はとても参考になりました。
モノ創りのプロからのご意見は的確で悩みも一発解消です!
これからもどうぞ、ヨロシクお願いします!!
IKE-IKEさん、早速のコメントありがとうございます!
テーラリングとプレタの中間、良いポジションだと思います。
プレタの良いところと悪いところ、
そしてオーダーの良いところを悪いところを、
その両方を取捨選択し、上手い具合にバランスを取られてますね。
ハイドロゲンのジャケットもそうですが、
マリメッコ柄のジャケットなんて、まさにそうですよね。
それぞれを分かって使いこなされ(使い分けられ)ていると思います。
皆さんに刺激を下さって、感謝しています。
これからも、お互いに刺激しあって良い物作りをしましょう!
大好きなラーメン、、ありがとうございました!