クリーニングで思うこと

30年前に編まれた古着のニットを洗ってみました。
シェットランドWOOLで編まれたフェアアイルのカーディガン(右)です。
手に入れた時ガシガシしていたので、家で手洗(釦穴は鹿革!)すると化学薬品の臭いが、、

倒れそうになりました。
その後も、しばらく気分が悪くて、、

3回ほど連続して、手洗いを続けたのですが、
今度は手がガシガシ!手の脂分までなくなってきたようです。
洗っているお湯が真っ黒けの状態から、ある程度まで綺麗になった時点で、
今度は柔軟仕上げ剤に漬けてみると、、最初と比べると随分と『ふんわり』したようです。
お湯のニオイや汚れの分だけ溶剤が残留していた衣類を着るかと思うと、ちょっと怖いものがあります。
これで気持ちよく袖を通せるようになりました。

こんな事があって思い出したのですが、
以前(10年程前)、マッセアトゥーラで買って頂いたスーツを
安心してクリーニングに出して頂けるお店を探していた時、ある技術者と出会いました。
そのお店は、いったんドライクリーニングをしたあと、
そのドライ溶剤を抜くために、さらに染み抜き工程を加えていました。
聞くと、それは特別な事ではなく、「私は、当たり前の事を今でも変わらず続けているだけです。」と。
その技術者は褒章を貰われている方で、その方が輩出した技術者も多いようです。

当たり前の事を当たり前に続ける、、
利益至上主義に向かうあまり、それが出来てない、、
それが悪いとは言えないけれど、引き換えに何を失っているのか、、
そこまで考えないと、きっと取り返しのつかない方向に向かってゆくのでしょうね。
だって消費者は技術者ではないのだから、
伝えるべき事を伝えないと、大部分は安価なモノに流れると思います。
意味もなく人の手をかける必要はありませんが、技術をお金に換える努力をせずして、
売れる方向(安くする)に舵取りをするだけでは
技術は残らないと思います。



コメント / トラックバック 4 件

  1. 山崎 より:

    10万円を超えるスーツは
    なかなか白○社とかに出す勇気がなくて、
    結局、ナチュラルクリーンに出すことが多いです。
    関西で、プロから見ても安心して任せられるクリーニング屋さんってあるのでしょうか?

  2. masseattura より:


    山崎さん、コメントありがとうございます。
    水洗いもドライも技術的には一長一短で、好き嫌いもあるでしょう。
    僕も色々な所にお願いしてきた中で、
    ナチュラルクリーンさんにお願いしているのは、
    化学薬品で洗うより水洗いが気持ち良く、「好き」だから。

    それと、所詮は人間がする事ですから絶対はないと思っています。
    そして万一トラブルが起きた時、
    ナチュラルクリーンの対応姿勢が誠実だからです。

    人はトラブルが起きた時、最初はそのトラブルで腹立たしい思いをします。
    しかし、対応が誠実であれば、逆にファンになったりします。
    ですから、いつまでも腹立たしい気持ちが続く原因は、
    最初のトラブルでなく、後の対応だと思います。

    お客様にご紹介する為には、技術的な事は大前提ですが、この部分の
    信頼感がなければ、無責任な紹介になりかねません。

    そこを優先して、関西のお店ではありませんが、
    ウチではナチュラルクリーンの取継店をさせて頂いております。
    これで回答になっていれば良いのですが、、

  3. 山崎 より:

    回答ありがとうございました。
    確かにナチュラルクリーンはカルテから
    出来上がりのレベル、ハンガーまで
    文句はないんですが、
    やっぱりちょっとクリーニングとしては高いです。
    うまい妥協点がないんですよね。

  4. masseattura より:


    実際の現場を見ると高いとは思わないんですけどね~
    でも、確かにクリーニングと思ってみると、、
    いっそ、自分で洗いますか!(笑)
    是非やってみて下さい♪

Comment:

Trackback URL: