随分と進んできて、もう少しです!
着丈を短くする為に、腰のポケットを移動しました。
このポケットは表側に付いているのですが、見返側(裏側)にも
このポケットよりも小さいポケットが付いているので、先にそちらを移動してから、
表の方を移動させました。革のトリミングが硬いので、太い針に替えて動力ミシンを手回しで縫います。
次に着丈(後丈)を短くするのですが、
バックベルト位置を上に移動したいリクエストですが、
これがまた厄介で、身頃の上にベルトが貼り付けられているのではなく、
後身頃の生地を上下に分断するように挟み込まれているので、上に移動しようとすると、
バックベルトよりも上の後身頃でカットし、ベルトから下全体を移動して上に移動しなければなりません。
画像のように先に背中だけ短くしたので、両脇は長いままです
これから両脇を短くして着丈を合わせ、フロントカーブへとラインをつなげます。
Tさんが体重を落とされた事と、スリムフィットにされたいとの事で、
今回は、かなり肩巾や身巾を詰めなければなりません。
身頃側のアームホールと、袖側のアームホールが合わなくなるので、
袖側の線を引きなおして、見え方と着用感せめぎ合いの中でバランスを考えて袖を付けます。
肩巾や上胸巾を詰めたので、
ガンパッチも、バランスを考えてサイズ変更しました。(まだ、解いた後の糸の縫い目が残っています)
最初から作るより、手間は数倍かかる事になるのですが、Oさんが愛着をお持ちの
ジャケットですから、やるならトコトンやる!精神で頑張ります。
あと、もう少しで完成です!
Oさん、長らくお待たせして申し訳ありません!!
以前ご紹介しました
ブリスベンモスのコットンスーツです。
型紙は安定しているので、生地とのバランスを考えるだけです。
Nさん、いつもありがとうございます! 暑くなって着られなくなる前に仕上げますね!
今一番、コットン素材が気持ちの良い季節ですからね!
巷で人気のピンク(クラウンもピンク色が出ましたね!)のジャケットは、
シルク80%、リネン20%のゴージャスな素材です。
めちゃくちゃ決まってます!
俳優さんみたい♪
襟を立てたら、どんな感じになるでしょう!?
と云うことで、サッと試してくださるKさんご夫妻のノリに感動♪
いつも楽しんで下さいまして(僕も楽しませてもらってます!)ありがとうございます!
奥さまは、今年の流行色『エメラルドグリーン』の千鳥格子のジャケットです。
襟の裏にはエクセーヌ(人工スエード皮革)を使ってみました。
Kさん、いつもご夫妻でありがとうございます!
相手を敬い合えるKさんご夫妻をイメージしながら、関係を築いていきます。
ご希望通りの柄を配置しようと、パズルに頭を抱えています。
どうでしょうか!上手く出ましたね!!
今からまだ最後の難関、襟の部分が残っていますが、
残った生地から、上手く切り取れるか、ちょっと心配になってきました(汗。
でもCさん!何とか頑張ります!!(といっても、技術の中山君が頑張るんですけどね!!(笑
この生地、メーカー公表値で8%縮むそうです。
裁断前に洗って乾燥機に入れたのですが、5%しか縮んでませんでした。
結局トータルで、洗濯3時間強、ガス乾燥30分でやっと8%まで縮みましたので、それから裁断。
大きく作っておいて、着て馴染ませながら適正サイズにしても良いですが、最初から縮めて欲しい!ご希望が多いです。