思い出のジャケット(Made in USAのブルックスブラザース)

もう10年以上、お付き合い頂いてるYさんですが、
ジャケットのご相談を頂いている時、ジャケットの思い出話に、、

Yさんがアメリカに留学されていた時(25年近く前)に購入されたアメリカ製のブルックスブラザース。
1着オーダーするくらい費用はかかりますが、思い出はお金で買えるものでもないし、、
直そうと云う事になって昨年の秋に預かり、ようやくここまできました。
バラバラ状態の写真がないのですが、線を引き変えて、
仕立直すのですが、白紙からではないので
引く線には、限界があります。

肩巾6cm、バスト7cm、ウエスト13cm詰めと、ここまでは普通?の修正値ですが、
バストダーツと脇ダーツの分量を全体で3センチ絞って、極め付けは
3センチ強ゴージラインを上に移動し、角度も変えています。
着丈は裾で短くせずに3cm短くしてあります。
その為、上襟は芯から作り替えました。


Yさんが反身体という事やその他の理由もあって、タイトにすると体の癖が出やすくなるので、
結果として脇の縫線で、上下に2センチ、前身と後身をずらしています。
裏地も全部解いていますので、元に戻さなくてはなりません。
最初の縫目が残るのは、前端とポケット口くらい。


所々に躾け糸が残っていますね。背中心も詰めてるのでベントも作り直しました。
テクニック的な事より、仕上がり良ければ全て良し!です。
仕上がりのためのテクニックですから、、
さぁラストスパートです!!


ちなみに25年前と言うのは、僕の個人輸入ライフ?でもっとも輸入量が多かった頃(19歳)です。
この頃は勉強もせず、日々、通関士なみに輸入業務をこなしてました(笑。



関連する記事はこちら
    関連記事はありません

コメント / トラックバック 2 件

  1. Y より:

    多くの制約がある中でのお直し、本当にありがとうございました。
    ここからまた25年、大切に着ます。

  2. Masse Attura より:

    Yさん、コメントありがとうございます!
    楽しい仕事をお任せ頂き、ありがとうございました!
    最初から仕立てるようなカタチで、希望を完全に叶えるのは無理ですが、
    思い入れは、新品以上だと思います。
    僕たちもこの洋服に詰まったYさんの思い出を感じながら仕事をするんですよ。
    大変だけど、だから愉しいんですよね、こういう仕事って。
    ほんとうに、ありがとうございました!

Comment:

Trackback URL: