今日は私、技術中山が担当させて頂きます。
皆さま、宜しくお願いします。
☆襟の造型
Kさんの印象と、ジャケット全体の雰囲気をみて
襟のかたちをデザインしていきます。
☆表地を被せる
デザインが決まったら、テンションを調整しながら
生地をかぶせてゆきます。衿を手で掛ける理由は、人間の動きの支点となる
首周りを柔らかく、ストレスなく包み込むことが目的です。
以前は、師匠方に銭湯帰りのタオルのように、
優しく包み込めと言われました。
神田川の世界ですが、
果たして、、
若者に通じるのでしょうか?
さぁ、袖も柔らかく付けちゃいましょう!
もう少しで完成、Kさんもう暫くお時間頂きます!
2014-11-30 22:38 | 工房通信 | Comments(0)
東西線 新福島 | 5分(300m) |
環状線 福島 | 8分(600m) |
大阪駅 | 20分(1,600m) |
阪神 野田 | 8分(600m) |
福島 | 9分(700m) |
メトロ野田阪神 | 8分(600m) |
ホテルリッツカールトン | 15分(1200m) |
ヒルトン | 18分(1400m) |
リーガロイヤル | 15分(1200m) |
インターコンチネンタル | 26分(2000m) |
Copyright © 2000-2025 Masse Attura. All Rights Reserved.