フィレンツェのチェレリーニ。
この時と外枠サイズは同じですが、
更に薄くするので、どんな仕上がりになるか、、
型紙、作ってもらってます。
Oさんのオーダーの為に作る型紙です!
これでチェレリーニに、また新たな品番が生まれます(笑。
今回のオーダー、
小さい事と、薄いという理由で、
形にはなっても、鞄としての機能に問題がないか、、
イメージだけじゃなく、実際に形になってみないと分からないので、
こうして型紙を作って造形してみて、構造的にも縫製的にも問題点がないか洗い出して、、
ちゃんと確認してスタート!
完成までは、まだ随分と先になりますが、
こういうオンリーワンの物作りって、嬉しいものですね♪
完成が待ち遠しい!
Oさん、楽しみにお待ち願います!
そしてアレッサンドラ、宜しくお願いいたしまーす!
スペンスブライソンのへヴィーウエイトな
アイリッシュリネンで仕立てたサファリジャケットです。
9月半ばにフランスに行く時に着て行きたいと440グラムを選ばれました。
このウエイトのアイリッシュリネンは春先と初秋に大活躍。着込んだ時の表情が最高です。
北アイルランドのスペンスブライソン社は、
英国王室御用達の最高品質リネンとして知られています。
アイリッシュリネンは、実はその紡績技術に定評があったのですが、
現在では、フラックスの生産や紡績はアイルランドで行われておらず、織りだけ。
アイルランドの紡績工場の保存に向け、ナショナル・トラストの動きもあるほどで心境は複雑。
地球温暖化の皺寄せが、フラックス栽培の緯度の限界線を南下させる事に、、
ちなみに、
リネンの原料はフラックスと呼ばれる一年草の植物で、
この原料が紡績によって糸になるとリネンと呼ばれるようになります。
リネンは吸水速乾性に優れた高機能な天然素材で、スペンスブライソンはその中でも最高峰です。
麻は大好きな素材で、よければこちらも読んでみて下さい。
*麻シャツを着倒す!
*麻ジャケを着倒す!
*スペンスブライソン
*アイリッシュリネン
これはちょっと違いますが、
*シルエットの綺麗なアイリッシュリネンと云うことで(笑。
以前、このワンピースをオーダーして下さったMさんの
姪っ子さんが大分からお越し下さいました。
少しリサイズしてハートの刺繍♪
間違いなくジャストサイズなので、発送させて頂きますね~
Mさん似のWさん、とってもお似合いなんです♪
裏地は、ウエストから下は要らないとの事でしたので、
ファスナーの部分など、綺麗にパイピング処理をさせて頂きました。
ドミニックフランスの「クール・ドゥ・ソワ」と
ボルサリーノの「ファーフェルト」に合わせるというご希望。
どのように合わせるか、方向性は様々ですが、直球勝負でお勧めしました。
生地は国産ですが、低速織機でゆったりと織られた、シルクがたっぷり混紡された生地を、
光沢感や色味を考えて裏側を使いました。これだけのコーディネートに負けないよう勿論打ち合いはダブル。
フランスとイタリア、それに日本の最高品質のものでまとまりましたね♪
Tさん、いつもありがとうございます!!
最初2タックの方向性でしたが、
3タックにして股上も深く取り直してみました。
ゆったりストンと落として、生地のドレープ感を楽しめるように。
これ、、かなり「いいんじゃないのぉ~」って感じで、完成がメチャクチャ楽しみ!
エルメスのシャツはリサイズ済みで、上下が、良い感じのボリュームバランスに仕上がっています。
自分の着たいイメージをしっかりお持ちのNさん。
ジャケットは、ビスポークチュールで再現、これは成功です!
プレタクチュールでも(パターンオーダー)、イタリクチュールでも叶いません。
パンツのラインは独特ですから、ハウスクチュール(フルオーダー)で。
パンツって簡単そうで、簡単じゃないんですから!
ある意味ジャケットより難しいかも。
色々なラインを使い分けてご提案させて頂きます。
なので今回、パンツだけハウスクチュール(型紙フルオーダー&職人縫)。
さすが、いい感じに収まりました♪
既に今までにもNさんの「お好きな!」パンツを何本か再現しているので、
これでお気に入りのシルエットは出揃いました。
大学卒業後に入社した会社で、入社7年目に
社内ベンチャーでスタートさせて頂いた時を思い出します。
自分が歩んできた道(経験)を、これから歩もうとする人たちに伝えたい。
そんな皆さんに、僕の僅かな経験ですが、少しでも参考にして頂ける事があればとの思い、
そして自分自身にとっても、振り返り、気持ちも新たになれるんじゃないかなぁ~
なんて、僕自身、とっても楽しみなんです。
この日、アイスブレイクワークショップのファシリテーター役をさせて頂く事になりました。
1日の長丁場ですが、1つでも多くのことを持って帰って頂けるよう
精一杯、初日の大切な役目に取り組ませて頂きます。
主催は関西ニュービジネス協議会です。