スーツのクリーニングは水洗い

お約束通り、今日はクリーニングについてです。(笑)
マッセアトゥーラでは、スーツをクリーニングに出される場合は、
ドライではなく、水洗いをお勧めしております。

通常のクリーニングでは汗などの水溶性の汚れは 取れ難く、
その9割以上が残るという実験結果が出ています。



仕上がってきたパンツを履いて、ベッタリ感を感じた事はありませんか?
それは、クリーニング溶剤が衣類に残っているからだ!
と言われていますが、(それが証拠にクリーニングから戻ったら
透明の袋は外して下さいと明記してあります。
そのままにしておくと袋の内側に水滴が付きます。)、
それだけではなく、汗に含まれる塩分が残っているからでもあります。
それにドライクリーニングだけでは
生地が本来持つ脂分までをも奪ってしまい、
しなやかな風合いや光沢を無くしてしまうのです。

ですので、水洗いクリーニングでさっぱり。
長持ちさせる為の極上のこだわりです。

ただ水洗いクリーニングの後のプレスはドライ後より難しく、
技術の差がハッキリ出ます。
次回はプレスについて!


コメント / トラックバック 2 件

  1. jun より:

    はじめまして。自分でスーツを水洗いクリーニングは出来ないものかと思い調べていたところ、ここにたどり着きました。今までクリーニング店にだしても、仕上がりの風合い、プレスの際の縫い代部分のてかり・ニオイなどの点が気になって納得いくことがありませんでした。

    今洗いたいスーツの生地は表地が毛100%裏地がキュプラ100%の黒いレディーススーツです。

    おしゃれ着洗いの洗剤で自分で洗っちゃっていいのでしょうか?

    綿の黒いスーツは自分で洗ったことがあり、仕上げはスチームアイロンでつるしながらやっています。大満足とは言えないけど、ニオイは消えてさっぱり感はありました。ただ生地の色あせを感じたのですが綿なので仕方ないのでしょうかね。

    何かいいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  2. masseattura より:

    junさん、書き込みありがとうございます。

    直メールのアドレスが変だったので、こちらから失礼します。



    真っ先にお伝えしたい事は、

    僕はクリーニング屋ではないので、

    あくまでクリーニング素人の経験談だと思って下さい。

    Webで書いておきながら無責任なようですが、ごめんなさい。



    洗濯方法は、服に縫い付けられている洗濯表示に従って下さい。

    それ以外の方法で洗って問題が起こっても、

    メーカーは責任を取ってくれません。

    それを納得の上で、ご自身の判断で水洗いして下さいね。



    僕も誰にも教えてもらわず、何度も自分でやって失敗しました。

    その失敗の中で自ら得た経験則だけで、

    今でも洗っています。(笑)



    せっかく書き込んで下さったのに、これでは申し訳ないので、

    絶対にハズしたら駄目な大原則をお伝えします。



    1)縮み防止の為、生地が濡れている状態でバイアス方向に動かさない!

    2)油性の汚れは石油系ドライクリーニングが基本です。

    3)水溶性の汚れは水洗いでしか落ちません。

    4)色落ちのリスクは止むを得ない!

    5)洗う前に寸法を測り、万一縮んだらプレスで元に戻す!



    ちなみに、匂いは余程油っぽい匂いじゃない限り、

    洗わなくても噴霧器(スプレー)で水を浴びせてやれば消えますよ。

    そして水洗い後のプレスは、、

    出来上がった時にプレスをしてくれた職人さんに任せています。

    だって、彼が一番この服の事を知っていますから、、

    直接お電話頂ければ、もっと詳しく個人的に伝えますよ。

Comment:

Trackback URL: