今年のお盆休みは
定休日の日・月曜日に加え、
14日(日)~17日(水)とさせて頂きます。
勝手ながら、宜しくお願い致します。
夏風邪・熱中症・日射病・紫外線・交通事故・
アイスの食べ過ぎにはご注意下さいねー(笑)。
今日からスタッフのT君が 手伝いに来てくれています。
彼の出没予定は決まっていません(笑)。
皆さま、柳瀬共々宜しくお願い致します。
9月16日(金)と17日(土)の2日間、
東京での採寸会を開催させて頂く事になりました。
詳しくはこちらをご覧下さい。 内容は同じですが(笑)。
申し訳ありませんが、明日はお休み頂きます。
昼間バタバタだった上、今からミーティングに行ってきます。
と言ってもお酒付ですが(笑)。
ということで、今日はダイアリーお休みさせて頂きます。
ごめんなさい(*^_^*)
今回の三重の出張は旅行気分です♪
最近胃の調子も良くないのに食べまくりました(笑)。
先ずはホルモン焼。
大阪で焼肉と呼ばれているものは、松阪では 『ホルモン焼』 と呼びます。
『捨てる』 ことを、関西では 『ほる』 と言いますが
そこから 『捨てるもの』 ⇒『ほるもん』 ⇒『ホルモン焼』 が
生れた俗説は 有名な話です。
今回はいつものお気に入りのお店ではなく、
その名付け親と云われているお店に行きました。
今回食べた松阪牛は2皿だけで、あとは国産黒毛和牛。
高級な松阪牛、僕には そうたくさん食べられる代物ではありません(苦笑)。
次は伊勢うどん(左)です。
地元で聞いた評判のお店に行きました♪
讃岐うどんを食べる時ような 生醤油ではなく、
濃厚な味わいの出汁醤油が 伊勢うどんの フンワリ不思議な食感に
濃密に染み込んでいます。
デザートには赤福(笑)。
ここが伊勢神宮内宮前にある本店です。
この回りは 江戸末期から明治初期の家並みが移築されて、
いい雰囲気です。
さらに、晩ご飯は鳥羽まで行き、伊勢海老に鮑のお造りと贅沢三昧。
これは 自分ではなかなか食べられない高級なもの。
Yさん ご馳走様でした♪
あえて感想は書きません。
ぜひ三重へ出かけてみて下さい。
今朝、以前お世話になった北海道の屈斜路湖畔の「にぶしの里」さんから、
季節のお便りが届きました。
綺麗な紅葉ですね。
9月が暖かかったせいで、例年より遅れ気味との事です。
この真っ赤な木の葉は 硫黄山の漆の木の葉だそうです。
これから 湖畔の紅葉やナナカマドも 燃えんばかりに色付いてくるそうです。
宿のおばあちゃん元気にされてるかなぁ。
真冬に訪れたのですが、家庭的で料理の美味しい宿でした。
皆でラッパ型の暖炉を囲んで、北海道の暖かい夜を過ごし、
早朝から幻想的な靄のかかる屈斜路湖畔を散歩した事を思い出します。
そういえば スーツも今年は暑かったせいか
例年よりも夏物をお求め下さる方が長く
8月のお盆過ぎまで続きました。
こういう年は 秋物の立ち上りが遅いのですが、
今年は意外にも 秋物を通り越して?ツイードが人気です。
本日、ラインナップ・オリジナルラインNo.18を立ち上げました。