福岡のTさんからお土産を頂きました。
バターを混ぜた白あんや牛乳の入った皮と、
和洋折衷のお饅頭は絶品。
冷凍庫で冷やすと、これまた絶品♪
モンドセレクション金賞受賞の他にも、色々な受賞暦を持つ
博多通りもん』は僕好みです♪
冗談ヌキでかなり美味しいです(興奮気味)。
Tさん、いつも御気遣いありがとうございます。

話してた生地の画像は来週半ばには送りますので、
少しお時間下さいね。


今日 神戸のお客様から 『いかなごの釘煮』を頂きました。
奥さまの手作りで 甘辛くてとても美味しいです。
口に入れた瞬間は硬いのですが
ひと噛みすると〝ふぅわぁ〟っとトロけるような食感です。
釘煮は各家庭の味があって、
毎年春の訪れを告げる神戸の各家庭のおふくろの味です。

各家庭の味には、味も大きさも好みが色々とあって、
僕の好みは 漁期の終わる頃の少し大振りで甘過ぎず。
毎年頂くFさんの釘煮、最高です♪


このシャンパン ご存知の方も 多いと思いますが
ドンペリのロゼと間違う味わいです♪

といっても ドンペリなんて何度も飲んだ事はありませんが(笑)。

これはお手軽ですので、是非一度お試し下さい


毎月、テーラーや生地屋が集まって情報交換会を開いています。
今日の会場はマッセアトゥーラでした。
会場は 色々なお店を見て回って環境を変えるという目的で
持ち回りで毎月変わります。

本日参加の11名の内、敦賀のテーラーヨシダの吉田さんが
「友人が焼いてるんですよ」とお土産に持ってきて下さった
『昆布さぶれ』です。
怪しさ全開のネーミングに 最初は 「不味そう(^^ゞ」って思ったのですが(笑)、
これが甘さ控えめで 昆布の風味が微かにして感動的に美味しいんです♪


京都名産のお漬物、『すぐき』です。


京都で育った僕は、これを食べて、
毎年本格的な冬の到来と、お正月を感じます。
僕にとってすぐきはそんな存在ですが皆さんは何かありますか?
年々、すぐきを漬ける農家が減っていますが、なくならない事を祈っています。

本日、ホームページをリニューアルしました!



これは日本三景の1つ天橋立のある宮津産のオイルサーディンです。



話に聞くと最初の日本製オイルサーディンだとか。
最近では 真鰯が獲れずに カタクチ鰯に変わりました。
それでも真鰯には及ばないものの アッサリした油に
小ぶりの鰯が美味でございます♪(笑) 

大阪梅田の阪神百貨店のデパチカにある
『日本うまいもん紀行』というコーナーで購入でき、
タイミングが良く「在庫・笑」があれば
18時以降のマッセアトゥーラでお出ししますね♪


忘年会シーズン突入!
忘年会で使えるお店を紹介して欲しいと今日だけでお2人からご連絡頂きました。
こんな連絡って嬉しいですね。

画像の黒丸は アルコールの分解を促進するウコン成分配合でお勧めです。



飲んだ後は、いつも行くたこ焼屋さん?に置いてある 『天恵紅景天』を。
これはアルコールを分解するそうですが、
勇気のある方は 『検問』で試してみて下さいね(笑)。
お店の人に言うと 売ってくれないかも?
あくまで自己責任でどうぞ(笑)。

皆さま年末年始にかけて 胃腸には くれぐれもご注意下さい♪


急に寒くなったので ずっと予定が詰まりっぱなしです。
ご予約入れて頂けない方ごめんなさい。
もうしばらくお待ち下さい。

最近服ネタが多いダイアリーですが 久々の酒ネタです(笑)。
シャーリーテンプルというロングカクテルがありますが、
使うジンジャーエールは必ずウィルキンソンを!
カナダドライとは 味が格段に違います。
また使うオレンジジュースもみかんジュースがお勧めですよ♪


最近ベルギーの白ビールを飲んでます♪
白ビールと言っても色が白いのではなく、琥珀色が濁ってるって感じです。
度数も高めの物が多くてハッピーです(笑)。



ここで宣言! 僕は酒飲みじゃないですからね。
お酒の雰囲気が好きなだけで酒に飲まれる事はありません。
スーツもスーツが好きでマニアックに細かい部分にとらわれるよりも、
着ている人が素敵に見える。シルエット全体が綺麗!
これに尽きます。これ本質ですよ!


今日の最後のお客様だからと思ってSさんと
オリーブ&アンチョビペーストと一緒に 戴いたワインを抜きました。
そしたら 急にご予約が、、



Yさんごめんなさい お酒の臭いしてましたね。
でも 昼間から飲むお酒の味って格別でした(笑)。

Yさん!ジャケットのシルエットを イメージしておいて下さいね!
生地は先に イタリアに発注しておきます。
来週の採寸ご予約お待ちしおります。