僕がダイビングのインストラクターとして、
今までにCカードを発行した生徒さんは100人以上になります。
ショップに在籍していた時の講習生を含めると300人近くになると思います。
今日は、その中のSさんの結婚式にお呼ばれしてきました。
同じテーブルのNさんご夫妻も僕の認定者です。
ちなみに、息子さんもです!!
お2人ともパラオやモルディブ、シパダンばかりか、
レッドシー(紅海)や、極めつけはガラパゴスで専用船をチャーターしたり!
ダイビングでは、普段の生活では出会えない人たちと知り合いになり、
自分の世界観も広がり、、良いこと尽くめです。
アイリッシュのMr.オウンもその1人で、
オウンが、「ヤナセさぁ~ん、こんな人めったに会えないよ~」と、記念撮影。
それって、ねぇオウン、、どういう意味なんかな~(汗)
当日、店で着替えてから披露宴会場の京都まで出かけたのですが、
思い付きで選んだコーディネートで出かけました。
これ、ちょっと、、やり過ぎですか?
お祝いですから!(笑)
あ~、、最近10kg太りました。。
Sちゃん、ご結婚おめでとー!末永くお幸せに!!
子供の講習も僕に任せといてな~(笑)
以前にご紹介した、店内にあるSEMのリトグラフですが、
今日Nさんから、「この額、シルバーみたいですね」と言って頂きました。
言ってもらったのは数える程ですが、お客様に絵を見に来てもらっている訳ではないので、
普通は?そういう話題にはならないんでしょうけど、
こんな会話からこそ、お客様の価値観が分かったりするので大切ですね。
そうなんです、この額縁は銀箔を張ってあってあるんです。
塗料とは違う、独特の光沢があるので、見える人には見えるんですね。
このリトグラフを飾るため、
シルバーの額縁を探しに行ったのですが、
この額縁を見た瞬間、体に電流が走ったくらい感動して即決め!
お店の人に、「これ、箔押しですか?」と聞くと、お店の方も「そうです!」と嬉しそう♪
興味のない人には単なるシルバーなのでしょうけれど、
銀色に塗装された他の額縁の4倍もする価格にも関わらず、僕には、
これ以外、目に入りませんでした。(汗)
スーツにも、こんな部分は沢山あって、理由は分からずとも、
好きな人が見ると、そこには必ず理由があってそれを考える事も面白いものです。
ちなみに、これを買ったお店は、僕のお気に入りで、
大阪の中央区にある、『大額』という額縁の製造卸をされているお店です。
店内を見ていると、あっという間に2時間くらい経ってしまいます。
色々と楽しいご注文を下さるAさんが、
今日、ワザワザおやつを持って来て下さいました。
このプリンも濃厚で「旨い!」のですが、栗のテリーヌは驚き!
ゴージャス極まりない見栄えに、味わいもゴージャスそのもの、セレブ気分♪
戴いたプリンを戴きながら、
着心地チューンナップの職人さんと、
手縫ライン(ゴム入りの服!)の職人さんと、
お客様からお預かりしたお洋服をバラバラにしながら、
5時間に及んで、変態的かと思えるほど細かい打合せをしました。
皆さんから、「ホンマに君、変態やわ。。」と言われながらの打合せでしたが、
僕が、「こうして喜んで下さる方がいらっしゃるのですから。」と、プリンを差し出しながら、
「こんなに美味しいおやつが、、」なんて言うものですから、
僕の話が、もっと!?リアルに伝わって(笑)、
今日はとても幸せな時間(打ち合わせ)を過ごすことができました!
Aさん、いつもいつも、、
本当にありがとうございます!!
幸せのお裾分けを頂き、ありがとうございます。
今朝、中之島から京阪電車に乗って、京都に行きました。
打ち合わせが終わってお昼ご飯の前、白川まで歩くと、ご覧の景色が!
思いもかけず、良い景色を見ることが出来ました。最高!
この写真、色彩コントラストが最高です。
こんな幸せな光景まで目にする事が出来ました。
ちょうどこの時、偶然にも京都の友人から結婚が決まった電話が!
打ち合わせの後、帰り際に頂いた手拭です。
世界中の言葉で、『かばん』と云う文字が書かれているそうです。
これを書いた人の中には、某国大使もいらっしゃるとか!
粋なプレゼントです、大切に使わせて頂きます。
20年以上前に買ったスニーカーです。
最近、昔の物を良く思える傾向が強くなってきました。
というか、長く使うという事に対して美徳を感じるようになってきました。
これって、、老化してきた証拠のような気もするのですが、どうなんでしょうね。(苦笑)
僕のキャンバススニーカー遍歴
・小学6年生:コンバースのオールスター
・中学3年生:コンバースのジャックパーセル
・高校1年生:ケッズのチャンピオンオックスフォード
・高校2年生:画像のスペルガ(1951~93年までピレリ傘下)
特にケッズのチャンピオンオックスは、
夏の麻ジャケット&麻パンツ+ポロシャツというスタイルには、
内羽根のプレーントゥと云う、シンプルでボリュームレスな雰囲気が最高です。
501の66モデルにサッカーのジャケットと云う、
もっとカジュアルな場合には、スペルガを合わせていました。
また、真冬のライトグレーフランネルに、
★ジャケットを合わせる場合は、スエードのレースアップシューズで、
☆ハリスツイード+501って外しの場合の足元は、ジャックパーセルでした♪
★Gジャン(ウエスターナー)を合わせる時は、チャンピオンオックスフォードでしたね。
このように、全体のスタイルやテイストによって、
足元のコットンシューズも、その雰囲気(ボリューム)で履き替えます。
今朝、パンツプロジェクトの打合せが終わった後、店に戻る途中に見つけて買った新品です。
チャンピオンオックスフォードも並んでいたのですが、サイズ切れでした。
またまた、この手の元祖ローテクスニーカー、復活でしょうか!?
10年前のフライングドラゴンを手に入れました。
股上が深くとってあって、流行とは逆行するスタイルですが、
アメリカンテイストのTOPと合わせる時は、こっちの方がシックリきます。
WallaceBerryの2ボタンヘンリーネックシャツやチャンピオンのスウェットには外せません。
これは1本目のフライングドラゴンチノで
10年以上穿き続けたこの生地は、日本の東洋紡績が、
米国陸軍士官学校の制服の生地をモデルに開発した高密度チノです。
破れては継ぎ、破れては継ぎ、、新品と比べると全くの別物、履き心地も別物になりました。
今日は日帰りで、横浜のOさんがお越し下さいました。
「これ、お客さんと飲んで下さい!」と、、お土産まで頂きました。
Distillers Edition のTALISKERで、結構珍しいらしく、初めて見ました。
口に入った時は濃厚でマイルドな味わいですが、
その後、スモーキーなタリスカーらしいスパイシーさが出てきます。
Oさん、いつも色々とありがとうございます。
今日はラメ入りストレッチ素材でスーツをご注文頂き、ふと見ると、
偶然と言えど、かなり似た色合いの財布を、、
それも、、カミーユフォルネの物で、
この革使い、最高です。
画像の色味巧く色が出ませんでした、、残念。
ナチュラルクリーンさんからお預かりした、
ゼニアのジャケットの裏地の総取替えが仕上がってきました。
ポケットの玉縁やフラップどころか、向布やタバコ&ペンポケットまで全て作り替え。
同じゼニアの裏地を使って付け替えたせいもあってか、
新品かと見違えるくらいの出来栄えにご満足頂ける事でしょう。(笑)
それにしても、ナチュラルクリーンさんの『ケア』は、
傷んだ裏地の交換まで、、凄いです。
20年ほど前に雑誌で知った、アメリカの歴代大統領が愛用してきたと云う
レヴュートーメンの、『クリケット』というアラーム時計です。
シンプルな表情なのに、2個の竜頭が印象的。
クリケット=こおろぎ、、なるほど!
この時計、昨日仮縫をさせて頂いたHさんが、まさに20年ほど前に
ご購入された時計で、思わず写真を撮らせて頂きました。
他にも、Hさんがお父様から譲り受けられたという時計と同じタイプを
僕が持っていたり、、時計では何かと共通点が多いです。
昨年の秋に、『滝口和男さん』にお願いしていた『ぐい呑み』が出来てきました。
存在感満点です。お願いした希望が1000%叶っているんです。
嬉しくて嬉しくて、今夜は枕元に置いて寝ます。(笑)
見た瞬間、衝撃を受けて叫びましたもん。
完全に童心に帰ってますね♪
買ってもらったものを枕元に持って寝る、、
子供の頃、皆さんもそんな経験ってありませんか?
ノリタケの銀釉が存在感をパワーアップしてますね。
「どんなのが出来てくるんやろ~」って、ずっと想像してたのですが、
アイロンをひっくり返しせば『ぐい呑み』になるなんて、想像もつきませんでした。
おまけに底には、アイロン掛けをしているウサギさんが!
今夜は、ほぼ満月、、グイっと一杯!(笑)
滝口先生、ありがとうございます。大切にします。
僕もこういう、夢のあるもの創りをしてお客さまに喜んで頂けるようにならないと。。