今日は お持ち頂いた雑誌の切抜からのイメージングでした。
色柄ばかりか 太陽の光を浴びた時やライトが当たった時に
色がどう変化するのかも考えながら絞り込みます。

出来上がりを Imageしながらの生地選びって
ベテランさんでも難しいですが、
ある意味バクチめいた このひと時が
「ああでもない、こうでもない」 と楽しいんですよね♪

決まった生地で、Fさん今回かなりストレートに近い
パンツシルエットでのご注文でした。
G・Weekの関係で 出来上がりは5月末になりますが、
メチャクチャ楽しみですね♪


世界遺産に指定された 『吉野の桜
今年は少し、開花時期が遅れているようです。

それでも昨夜の雨のせいで、雨上がりの雲海の切れ目から覗く山桜が
艶っぽく神秘的でした。



この時期の吉野はめちゃくちゃ混むので、
何となく、近くて遠いイメージがあって今まで足が遠のいてましたが、
やはり 名実ともに〝世界一〟です。

かつて篤い信仰の地だった吉野は、
献木という形で増えていった山桜によって桜の山となりました。

悠久の歴史を受けつぐ桜を守り続ける事、本当に大変な事と思いますが、
全国の吉野桜ファンのためにお願いします。
見る側のマナー厳守は怠りませんので、、


僕の誕生日は桜の満開になる時期。

今年もお気に入りの奈良の料理旅館
嫁さんが予約しておいてくれました。

早々とお風呂に入り、ライトアップされた庭を眺めながら、
仲居さんの心地よい おもてなしを受けながら、
部屋で最高の料理を頂くと、夢見心地♪



軽く?飲んだ後、浴衣に丹前姿で 『二月堂』まで夜の散歩。
朝風呂に入った後、観光客が現れる前に 『奈良公園』の朝の散歩。

この日ばかりは、贅沢な時の流れを家族で共有します。


お客様からお預かりしたスカートを大好きなシルエットのまま、
お好みの生地で再現しました。
ただ、ウエスト位置だけはローライズドに リデザインしています。



ジャケットの場合は使う芯地で雰囲気が変わってしまったり、
他にも色々と問題があって不可能に近いです。
厳密には ミシンの糸テンションや 手縫いの針運びの力加減でも変わるから、
附属類の少ないスカートでも全く同じようにはいきません、、
マニアックすぎますね(笑)。

そんなん どーでもエエから、、雰囲気さえ同じならエエねん♪
という方はご相談下さい(笑)。


今日お客様と「昔は夏にフラノを着ていた」という話になりました。
テニスウエアとしての夏のホワイトフラノの話は聞きますが、
自分で実際に何かで確認してないので確信を持てなかったのです。
そしたらお客様が『羊の本』 に出てくるとおっしゃるので
「どこの本屋でも置いてますか?」と聞いたところ
どうも話が噛み合わないんです。
よく聞くと『羊の本』ではなくて『フィッツジェラルド』の
聞き間違いでした(笑)。
僕が中学時代に見た 『華麗なるギャッツビー』 に出てくるそうなんです。
チャンチャン♪
帰りに借りて見返してみます。

フラノについては 2004年12月3日のダイアリーをご参考に♪


春の到来にウキウキ♪
涙と鼻水が止まらない位嬉しいです♪
拭いても拭いても止まらず 遂には涙目をこすり過ぎて目が充血。
春の到来に ここまで嬉しさが隠せないのは20年ぶり?

アレルゲン(スギ花粉)入りの目薬は花粉が沈殿してるので、
よく振ってから使うと何故か気持ちが落ち着きます。



今日は お客様から大切な資料をコピーさせて頂きました。
これさえあれば(ムフフ♪)

それにKさん、昨日仕入れたばかりの
ビッカビカ生地でのご注文ありがとうございます♪


開店以来、モヘア素材を使って細身のクラシコスタイルに仕立てるのが、
夏のお勧め定番スタイルです。
もしモヘアを昔風のスタイルで仕立てたらそれこそ野暮ったくなります。
そのビッカンビカン光沢あるモヘアが今年はブレークの気配です。

でもブレークして欲しくない。
日本って ブームが去れば見向きもしなくなるじゃないですか、、(涙)
でも、流行だブームだと騒がれている内は、まだ本物じゃない気がします。

でもモードを追う方は別。
流れに乗りましょう♪
もちろん、そちらのお手伝いも得意です( ^ ^♪♪

もしかしてノンポリ?
いえ、どのようなご要望にも対応できるのが僕の腕の見せ所ですか(笑)。


昨年の夏に我が愛車’88年式ボロボのショックを交換してから
走行3,000kmと 丁度いい具合に馴染んできたので、
減衰力の調整をしてもらいました。
早速生地の仕入れで阪神高速、市内と走り回ってきましたので、
レポートします。



KONIのショックは 縮み側が柔らかいので乗り心地は硬くならず
その代わり伸び側を硬くしてショックの伸びを抑える為に
車体がロールしません(傾きません)。
だから 街中での乗り心地を損なわずにカーブの続く道や
高速道路での運転がとても楽になりました。
これは不思議な感じです。

普通はセッティングを硬くすれば、
伸び側だけでなく、縮み側も硬くなるから乗り心地も悪くなります。
僕は大学時代から車が好きで色々とイジってきましたが
今回のショック&セッティングは大満足な結果となりました♪

昨年の夏/2004年7月20日のダイアリーを ご覧下さい。


今日はちょっと酔ってる中、失礼しま~す♪

サイン会の後、高橋さん井岡さん
それに松下さんや松下さんの育ての親である高島監督 に囲まれての会食でした。

世界の頂点に立った皆さんから、たくさ~ん刺激をもらいました。

皆さんが素で話されたのは 「ただ好きな事をやり続けただけ」、
「信じた人(トレーナー)についていっただけ」です。
僕はこれからも、テーラーとして僕を選んで下さったお客様の立場で
正直な物創りをし続けます。

帰り道、高橋さんがご試着下さったシャツを 見た高島さんが一言
「胸のラインが綺麗やな」と。

何かを極めた人には 見えるんですね♪
ちょっと自慢、お粗末様でした(笑)。

先着末広がりの8名様に
井岡さんサイン入りメッセージ集をプレゼント♪




以前ヘンリープールに行った時にあちこちのメンズショップに置かれていた本です。
帰国してから日本の本屋で日本語版を見付けたのですが、
その時は買い逃してしまって、、これは英語版なのですが
〝紳士へのガイド〟というサブタイトルが示すように
紳士の服装学の本です。
(ちなみに英語版の サブタイトルは〝永遠のファッション〟となっています)



作者も出版社もドイツだからなのか、
どの国に偏ることなく 中立な内容構成になっていて、
写真も多くて見所満載です♪

本日、久々にお客様登場を更新しました。
Wさん、ご協力ありがとうございます!