先日のSさんの画像、ここまでアップにすると、派手に見えますね。
でも、少し離れてみると、、、
どうしてでしょうか、、良い生地って、何故か落ち着いて見えるんですよね。
いつも不思議に思います。
生地の画像、最初から拡大画像も付けた方がいいですよね、、
今後、出来るだけ、そうしますね。


今日、ジャケットでご注文頂いた生地ですが、
色はシックなのに、とてもインパクトのある表情をしています。
さてここで質問です!どこの生地でしょうか!!(笑)
ちなみにマーチャント物です。


ナポリの生地マーチャント〝カチョッポリ〟のオーナーが
来期の春夏の販促のために来日されました。
「笑って下さ~い」ってお願いしても、「笑わないのが俺のポリシーだ!」と言いながら、
撮り終わった後は、とっても陽気なナポレターノです♪
そのギャップには、ズッこけます。(笑)


お会いして5分以内に、Milanoのsartinoさんからもらった〝ミルト〟で乾杯したお陰で?
大盛り上がりの70分♪(笑)


話題は、彼らが着てきたジャケットや僕のジャケットの事ばかり。
彼の大好きな、75歳のナポリ在住のサルトの話に始まり、
仕立てのディーテールの話、エレガントなラインについてや着心地の事について、、
最初から最後まで、生地の話題なんて、ど~こにも出ませんでした。(笑)
かなりの服好き、まさにマニアです。(爆)

そんな中、唯一生地の話題を1つ。
ナポレターノはコットン素材が好きで、それをサルトに手縫い仕立てしてもらうそうです。
仕立てられるジャケットの内、3割近くがコットン素材とか。

確かに、、
カチョッポリのバンチの中に、コットン素材ばかりのものがあるのですが、
凄くバリエーションに富んでいて、最高なんです。
最初から最後まで全部が、ウキウキワクワク楽しくなるんですから♪
来年のジャケットは、カチョッポリのコットン素材をどうぞ!

服大好き好きのナポレターノ、ヴィンチェント・カチョッポリ氏が、
ナポレターノらしい?自らの選別眼で選んだ素材だけを展開しているカチョッポリは
き~っと、服好きの〝陽気なあなた〟を虜にする事、間違いなしです♪

左の手首には、彼女からもらった、、
何本あるねん!?(笑)
奥様からプレゼントされた結婚指輪が一番大切だと云う愛妻家ぶり?も
生粋のナポレターノらしさだなって思いました。(笑)


そういえば、11月4日登場の仮縫状態のコートの生地もカチョッポリです。
カシミアの風合いなのに、実際にはカシミアは15%と、
普段使い?には気を遣わない??優れもの。
それより何と言っても、赤みのある色気のある紺色が最高です。
そんな話をすると、「この紺はフランスっぽいんだ。」と真顔で返ってきたので、
サラッと流しておきました。(爆)



ヘンリープールを介して仕入れる〝acorn〟のシャツ地は純英国製です。
先日もご紹介させて頂いたように、発色が綺麗で、
もう少し色目を抑えた生地が多い中、クラシックなのに、こんな色目は珍しいですね。

織りにしても、シッカリした打ち込みで、柔らかなイタリア製とは少し違った雰囲気です。
マッセアトゥーラでは、生地を安定させる為に、
裁断前に洗って、乾かないうちにアイロンをかける(縮絨)ので、
生地の特徴やアイロンの掛け易さが分かるんですよ♪



本格的にシーズンインして、毎日バタバタしていますが、
店の営業日は毎日更新するぞ!と心に誓った以上、手抜きでも更新します。
皆さんとのコミュニケーションが目的なのに、
これでは更新が目的になってしまってますね。(苦笑)

画像は、
ちょっと古めの(かなり古いものも)生地の織りマークを集めてみました。
昔のタイプは味があるものが多くて、結構好きなんですよねー♪


畝の細いタイプから太いタイプまで、そして、
カラーバリエーションも豊富なインネスチャンバースのコーデュロイです。


ツイードのジャケットに似合いそうですが、
光沢があって表面感のあるジャケットで、大人っぽく着て欲しいですね♪
スーツもお勧めで、スーツとしてばかりか、上下セパレートでも使えて着回しも効きます。


渋目のジャケットに、色鮮やかなパンツという組み合わせと云うのも大好きです♪


僕のハートを射止めた今年の大ヒットは、このオレンジ色のドネガルツイードです。
これでジャケットを創って、デニムや綿パンに合わせよっと♪
羅紗屋さんや附属屋さんに走り回る日々、
ボロボロずたずたになるまで着続ける事でしょう、、
また、そうやってツイードって味わい深くなってゆくんですけどね。

恐らく毎日毎日、、いつ会ってもこのジャケットを着てるハズです。(苦笑)




低速のドブクロス・ルーム(織機)で織られたヘリンボーン柄の生地です。
マッセアトゥーラの初代リーフレットの撮影にも使った生地で、
ずっと非売品?で置いていた〝見せ物〟でした。
5年来のお付き合いをさせて頂いてるMさんから切望?され、
遂に嫁がせる日が来てしまいました。
Mさん、気を遣って頂き〝ハンドクチュールライン〟でのご注文♪
嬉しいですね、こういう気持ちって。
今日は、とても気持ちの良い日になりました♪
ありがとうございます。


彼の誕生日に、フルオーダーのシャツをプレゼントしたいから、、
といってお越し下さったYさんと、幸せ者の彼Hさん。

想像したより発色の綺麗なシャツ地を、楽しんでお選び頂きました。
オーダーって、こんなプロセスの全部が想い出になりますから、僕も嬉しかったですよ。

acornは、今では数少ない、純英国製のシャツ地メーカーです。

英国では有名なトーマスメイソンもアルビニ社の傘下に入り、
今ではイタリアで織られていますからね。

張りのあるシャツ地は、スーツ地と同じように英国らしさが感じられます。
毎回、裁断に入る前に洗っていますから、直接違いを感じます。

どれも英国らしい色柄です。

フルオーダーにて、是非お試し下さい♪



手紡ぎの紡毛糸を手織りしたスコットランド特産の毛織物をツイードと呼び、
スコットランドとイングランドの境界を流れるツイード川の流域に
その小さな機屋がたくさん並んでいます。

それ以外にも、北アイルランド地方の特産品として、
アイリッシュツイード(ドネガルツイード、ネップツイードとも呼ぶ)があり、
これは、糸の太さにムラやフシのある手紡ぎの糸を使って、
色々な色の糸の節(ネップ)をアクセント的に生地の表面に散在させたツイードです。



今回は、久々に紺色のスーツを!とご来店下さったKさんですが、
Kさんは住んでる土地柄と、寒さに弱いという理由で、
防寒性が高く、そして吹雪にも耐え得る?防水性も兼ね備えたこの生地を選ばれました。
このネップツイードはツイードらしからぬ光沢があるせいで、
少し離れると普通のネイビースーツに見え、
近寄ると、赤と青のネップが点在し、
ツイード独特の表面感と相まって、味わい深い素敵な表情を見せてくれます。

こういった生地でスーツを仕立てると、スーツとしてだけではなく、
ジャケットとして着たり、休日にはパンツにニットを合わせたりして着まわせる事も魅力ですね。


突然話は変わりますが、、
下の画像はKさんが15年使われている〝旧ロゴ〟のグレゴリーのデイパックですが、
使い込んで、とてもいいアジを醸し出していました。
今回の生地も、物を大切に永く使われるKさんならではの選択だと思います。