仕立て上がってきたスーツをよく見ると、結構まだ糸クズが残っています。
糸が残ってると、僕には貧乏臭く見えるから、いつも1着15分程かけて念入りに処理します。

結構細かい作業で集中するので、指先にも汗をかくんですよね。(笑)
使い終わったら、ハサミに付いた手の脂を毎日拭き取っておかないと錆び易くなるので、
その習慣をつけないといけないなぁ~と思いながらも、



いつもバタバタして、ついつい忘れてしまいがちなのですが、
久々に磨いてみると、やっぱり気持ちいいですね♪
チョキチョキ、チョキチョキ、、
とってもいい感触です♪



実はこのハサミ、この仕事に就く前から10年以上使っています。(何で持ってんの!?)
「ハサミ君、いつもありがとう!大切にするから、これからも宜しくね♪」


Beer、買ってきました♪
今回はモルツと黒ラベルです(笑)。
市内、特に梅田周辺は激混み地区なので、バイクが1番!
Beerは瓶が最高なのは分かっているのですが、、我慢して下さいね(苦笑)。



そうそう、VESPAでお世話になっているモトリーノデルベントさんのサイトで、
年初の出張時のスナップをご紹介頂いてます♪
いつもありがとうございます!

TOPページ>HOT NEWS>最新情報>Masse Atturaイタリア写真追加、にて


今日の朝、「別の日に採寸をお願いします!」というお電話が、、
こういった変更は年に数回しかないのですが、
こんな時こそ、普段手を付けられない事をしようと前向きに考えていると、
新しいラインの為に以前、「取り組めたらいいのにな」と思って訪れた事のある
縫製工場の方が、今までブログを見て下さってたとかで、個人的に寄って下さいました。
その方も一般企業で働いた後、技術を学び、
今ではその工場のパターンの責任者を任されている若手の実力者。
自分が顧客としてあちこちでオーダーしてきた中で、
最初は、「自分の服を満足いくように作りたい」という思いから始まったそうです。
色々と共通点も多くて、アッと言う間に2時間程、話し込んでしまいました。
僕も改めて〝志を高く〟とモチベーションが上がりました。
お酒を飲んで高揚してるんじゃないですよ!
今日は大人しく缶コーヒーで乾杯しましたからね、、(笑)
ただ、同業の方が僕の知らないところでこのブログを見て下さってると思うと、
ちょっと恥ずかしくなりました(苦笑)。


おサイフケータイ対応の端末に入れ替えました。
ネクタイやシャツなどの少額商品に、是非ご利用下さい。
また、ICカードの読み取りも可能になりましたので、安心してカードをご利用頂けます。
ところで、、僕自身がおサイフケータイって使った事ないんですけど(爆)。


サーバーとドメインの契約を更新しないといけないのに、バタバタしていて忘れてました。
日・月曜と東京に行ってる間に、契約が切れていて、
10人以上のかたから「見れないよ~」とご連絡を頂き、嬉しかったです。
皆さん、ありがとうございました!

僕の不注意でご迷惑をお掛けして、申し訳ありませんでした。
でも今回のような事で、
皆さまからたくさんのご連絡を頂き「毎日見てくださってるんだなぁ~」と思うと、
出来るだけ更新を続けていこう!と心新たに思いました。
これからも皆さまの応援、宜しくお願い致します。

東京展示会では、お忙しい中せっかくの日曜日にも関わらずお越し下さった皆さまを始め、
いつも会場をご提供下さる高橋さんには心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
また、初めてお越し下さった方は、
昼間っから、チーズやワイン、ローストビーフと驚かれた事と思います。
ビックリさせてごめんなさい(笑)。


2月10日の読売新聞に掲載の記事を、
ホームページの〝掲載メディア〟にてアップしました。
買い逃した方は、是非ご一読下さいませ(笑)。
これからも皆様に喜んで頂けるよう、モノ作りに誠実に取り組んで参りますので、
あらためて宜しくお願いします。




3月12日(日)東京展示会を開催させて頂きます。
元々東京のお客様たちから声を掛けて頂き、ご協力頂いて始める事ができた展示会ですが、
今回も1日ではありますが、またまた会場は高橋さんのスタジオをご提供頂き、
開催できる運びとなりました。
皆様のご協力、本当にありがとうございます。

前回もそうでしたが、大阪までワザワザ作りに行く前に
「柳瀬ってどんな奴?」的に会いに来て下さった方もいらっしゃいます。
ですので、是非お気軽にお越し下さい。
ただ、一気にお越し頂くとユックリ話すこともできなくなるかもしれませんので、
ご来場前に是非ともご連絡頂けますよう、ご協力をお願いします。



勝手ながら本日は研修のため、臨時休業とさせて頂きます。
今日明日の1泊研修、気合入れて頑張ってきます。


テーマ〝手間暇かける〟で今朝の読売新聞に、
お客様Kさんが取材され、写真入りで掲載して頂きました。
現代は効率を重視するあまり、衣食住に〝豊かさ〟が失われてしまい、
挙句の果て結局、不経済な事をしている、、
もう一度、生活の衣食住に〝手間暇〟を見直してみませんか?という趣旨の記事です。

Kさんと僕は、お金の使い方が似ています。
中途半端なモノを買うと雑に扱ったり、時には着なくなったり、、
そんなセーターを10枚買うなら、そのお金で自分が本当に気に入った1枚を買う。
不経済に思える買い物も〝大切に〟10倍長く着れば同じ。
それじゃあ、僕らはそっちを選びたい。
その方が着ていて豊かな気持ちになるし、永く着るためのお手入れ方法も自然と身に付く。
手当たり次第手に入れ〝使い捨て〟ると、こんな知識も身に付かない。
実はそこに〝無駄の美学〟があるんやもんな~、って
そんな話をウダウダと(笑)。

こんな価値観は服だけに限らず、衣食住の全てに共通するものだと思います。
Kさんが初めてマッセアトゥーラにご来店下さった日は、
そんな話で盛り上がりました。
100円でも、自分にとって無駄なものは無駄だし、
100,000円でも、他人が何を言おうと、自分が価値を感じればお金を出せる。
お金の使い方に決して妥協したくないし、自分なりの〝使い方〟がある、、

マッセアトゥーラには色々なタイプのお客様がいらっしゃいますが、
店の基本スタンスは〝永く着ていただく〟洋服創りです。
その為には、生地を選んだり採寸を始める前に、
着る人のバックグラウンドというか、どんな場でどんな着方をされるのか、、
どんな思いでスーツを着られるのか、、
最初にそこを掛け違えてしまうと、本当に満足してもらえる洋服は生まれないと思います。
だから〝ビスポーク〟が必要なんだなって。

最後になりましたが、
取材にご協力下さったKさん、ありがとうございました。
記者のYさん、そしてご紹介下さった『仕立て屋繁田勇』のハジメさん、
皆さま、本当にありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。



今日は閉店以降に、新聞社の取材がありました。
雑誌には何度か取材して頂いた事もあるのですが、新聞は初めてです。
お客さまに新聞社の方やテレビ局の方もいらっしゃるのですが、実際の取材となると、
ドキドキするもんですね。
そんな気持ちはどこへやら?気付けば取材はアッと言う間の3時間!
掲載内容は改めて、ホームページ内にある、『掲載メディア』でお伝えします。

取材にご協力頂いたOさん、そして記者のYさん、ありがとうございました!
ほんとアッと言う間でしたが、お疲れさまでした。
さぁ!撮影用に動かした店内のレイアウトを元に戻します(笑)。


※写真って不思議で、自然が不自然に、不自然が自然に写ったりするんですね。