2年間探し続けて、やっと見つけた本です。
昭和56年(’81)に発行された初版物です。
当時の定価で何と28,000円!でした。
メンズファッション史を語る上で欠かせない情報が満載(だそうです)。
これでまた色々と勉強して、ますます良い服創りをしていきます。
今週の明日からの休みには、仕事で広島に向かいます。
お好み焼きが楽しみです♪
子供用スーツのファーストサンプルです。
最高に可愛いスーツを作るために、これからサンプル調整します。
子供服オーダーの立ち上げは、8月のお盆前を予定しています。
それに合わせてWebページも作りますので皆さん楽しみにしてて下さいね。
ホント見てるだけで顔がニヤケます。
めちゃくちゃ可愛いです♪
これは福岡のTさんのスーツです。
せっかくのスーツが配送でシワだらけになったら台無しです。
マッセアトゥーラではスーツのお届けは全て佐川急便の
飛脚ハンガー便を利用してます。
折り畳んで衣装箱に入れた方が見栄えも良いし、
発送費用もかなり安い(せこい!)のですが、
やはり服を折ると芯地に良くなかったり、
僕的に好きではありません。
但しこのハンガー便は佐川しか取り扱いをしていませんので、
悪しからずです。
上の画像で茶色く見えてるのはハンガーです。
運搬用に使うハンガーは傷みますので、
こうして掛け替え用のハンガーを付けています。
商品が届いたら替えて下さいね。
下の画像のように運搬用の袋を被せて出来上がりです。
今までに何着か創って頂き、型紙が安定していれば
フィッティングの心配はありませんので、
ご希望により発送させて頂きます。
週末にたまった採寸表を一気に書き上げました。
お客様をイメージしながら、最適な寸法バランスをはじき出します。
このように、イメージする事に費やす時間を僕は〝無駄の美学〝と思うのですが、
単に要領が悪いだけだったり。
最寸の時に殴り書きしておいたデータを叩き台にして、
後であらゆるデーターを集結して1人1人の採寸表を完成させる
真剣勝負のひと時です。
仕上げは1着1着に付けるクオリティータグを手書きで、
魂を吹き込みます。
ミネラルウォーターのサーバーを設置しました。
アクアクララという、安全でとっても美味しいお水です。
これから暑くなる季節、キリッと冷やしておきますので、
ゴクゴク何杯でも、ご自由にお代わりして下さいね♪
健康にもいいです。
この水をご紹介下さったKさん、ありがとうございました!
ん?ご心配はご無用です!
皆さまご存知マッセアトゥーラ名物の?野菜ジュースや缶ビールも
今まで通り、ガンガンに冷やして皆さまのご来店お待ちしております♪
週末は店の整理に明け暮れました。
なんかスッとしました(笑)
ずっとストレスだった店の片付け。
2日間でかなり片付きましたよ。
整理して収納システムを組んで、シュレッダーも入れました。
整理ができてないと、無駄な部分にストレスがかかって
仕事の効率も悪くなります。
これで仕事やりやすくなります。ガンバロー♪
そうそう、今日お渡しのスーツ、めちゃくちゃ新鮮だったので、
近いうちにラインナップのコーナーで紹介しますので、お楽しみに!
朝早く来て、久しぶりに店に置いてある緑色のブルーノチェアのお手入れをしました。
この椅子は世界3大巨匠の1人に数えれれる建築家で
バウハウスの3代目校長であったミース・ファン・デル・ローエの作品です。
店にあるのは恐らく’50年代後半にKnollで製造されたモノです。
既にデザインの権利が切れていて、
今ではKnoll以外の各メーカーが作っていますが、
やはり昔のモノは革の張りがあり、重厚感が出ています。
カンチレバー(片持ち構造)で座るとふわふわして気持ちいいですよ♪