ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
何も考えずにドカドカ入れられる〝genten〟の財布、楽チンです♪
今回の東京出張の際、表参道ヒルズにあるgentenのメンズショップに行った時の話です。
凄く感じのいい、色々と教えて下さる方がおられて、
gentenの〝モノ創り〟に対する熱い思いが、ビシバシと伝わってきました。
ここのお店はメンズが主で工房を併設しており、その場でモノ創りの現場が見えるし、
少々のお修理なら、その場でちょいちょい!って感じです。
いいですね、こんなアトリエ感覚のお店。
このスタイル、実はマッセアトゥーラを始めた時から僕の考える最終形であり、夢なんです。
僕の伝える感性を〝カタチ〟に翻訳して下さる、感性の似た職人さんがおられたら、
是非ご連絡をお願いします!←急募!(笑)
使いはじめて2年近くになる、お店用の財布ですが、
革の持つ油分だけ?(手の脂も、笑)でこれだけ艶が出ます。
gentenの製品は、イタリアのトスカーナ地方にあるバラダッシの革を使っているそうです。
複雑な工程を必要とする植物タンニン鞣しの革は、
見た目にも、手で触れた感触にも、味わい深い何かを感じさせてくれます。
gentenのプロダクツは、モノ創りの〝原点〟に立ち、
素材も、創り手の深い思いも、あくまでナチュラルに表現されていると思います。
モノを手に入れる事は、創り手の〝想い〟そのものを手に入れる事だと、僕は思うんです。
特にオーダーの場合、その想いとは、着る方の想いに他ならないと思うのです。
それをどう形に落とし込むのか、それが僕たちの仕事だと思っています。