ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
今日、マッセアトゥーラで最初の1着目をお創り頂いたYさんは、
奥行き感のある、表情豊かなドラッパーズの英国製Super150′Sの生地を選ばれました。
選ばれた基準は、クオリティーでもブランドでもなく、純粋に色だけです。
色に拘る余り、価格やクオリティーを無視して、
結局は、店内にある全ての生地サンプルを3時間近くかけてチェックして頂きました。
最後は5色に絞り込んだのですが、かなり微妙な違いで、
このレベルだと目が慣れていないと、絶対違いには気付かないと思います。
色に妥協せず、Yさんが選ばれた150′Sと云う素材、、
ここまで繊維の細い素材だと、耐久性などの問題で、日々のご着用には不向きです。
ただ、お話を伺うと、月1程のご着用で、車の運転や椅子に長時間座るといった
ハードな?状況で着られる事も無いそうです。
最後まで残ったもう1着の方は英国製ハリソンズのSuper120′Sで、
しかも、色に慣れていない人が見ると、ほとんど差異を感じない程の酷似色でした。
選ばれた生地が、幾らYさんの理想とされていた色と云えど、
色だけで150′S を選ばれるのは、、とお節介にも思いましたので、
そちらをお勧めしようと、
両方の生地の、特性やお手入れについて詳しくお伝えしました。
150′Sと云う選択については諸論あると思いますが、
気に入った色柄を最優先事項として選ぶ、、
それはそれで、着手にとっては最良の選択だなぁ~って思いますし、
そんなに強い意志をもってこのスーツを着て下さる、
そんなYさんの気持ちが、嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
そんな思いをもって生まれてくるスーツ、きっと末永く大切に着て頂ける事と思います。
これなんですよね、僕が皆さんに伝えたい気持ちって、、
今日は(も?)、長々と失礼しましたっ!