ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
今日採寸させて頂いたKさんが、「今回フラップ付けようかなぁ~」と思案されたので、
次のようなエピソードをお伝えしました。
腰ポケットのフラップは、フォーマルな洋服には付いてない物なんですよ。
フラップのオリジンは、猟や乗馬の時なんかのように、
屋外で着るスポーツジャケットのポケットの、雨よけの為に付けられた仕様です。
だからフラップは雨蓋とも呼ばれ、
まさしく雨露を凌ぐ蓋の役目を果たしています。
今でもスーツに付いているフラップはその時の名残なので、
本来の意味を踏襲するなら、
フラップがない方が、よりフォーマル(≒エレガント)って事になります。
もし付いてる場合でも、外から部屋の中に入ったら、フラップはポケットの中に仕舞う。
そう、帽子を脱ぐのと同じ意味合いですよね。
まぁ実際、そんな事を考えて実行されている律儀?な方は、、
おられないと思いますが。(笑)