着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2019-09-08
ビスポーク靴『Perticone』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
     10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
     07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
      ご見学頂ける程度の空きがあります。
      ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




記事タイトル一覧
2018-01-04
マッセアトゥーラ、本日から始動!

明けましておめでとうございます!
皆さまは、どんなお正月を過ごされましたか?


僕が子供の頃は、
親や祖父母が用意しておいてくれた新しい着物や下着でお墓参りし、
初詣に行くことで新年が始まりました。
お正月気分に浸れた懐かしい我が家の習慣の1つでした。
中学生になってからは、
着物より洋服に興味を持ち始め、着物がジャケットに代わりました。

こんな習慣を友人に聞いても「知らない」と言われました。
でも調べてみると、、
着衣始(きそはじめ)と云って確かに存在するようです。

年末になると、
歳神様(ご先祖の霊)と共に新しい年を迎えるために歳神様を迎える準備(門松など)をします。
昔、着物が普段着の頃、気持ちも新たに着物を新調し、新年を迎えた習慣があったそうです。
祖父母も、親からその習慣を受け継いできたような事を話してくれた気がします。
まぁ、早い話が縁起担ぎでしょうけど、こういう昔から伝わる習慣って、
温かい気持ちになりますし、受け継いでいきたいものです。

皆さまは、どんなお洋服で気分を新にされましたか?
マッセアトゥーラでも毎年、
何名かのお客様から、そのようなお洋服のオーダーを頂きます。
今年はもっとたくさんのお客さまから、そんなオーダーを頂けるように、
もっともっと皆さまから望まれるテーラーとなれるよう、
本日から、気持ちも新たに始動いたします。
本年も宜しくお願い致します!