ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
Sさんから、麻シャツのご注文を頂きました。
麻って、洗濯や手入れが大変でしょ?って言われますが、
僕はいつも、「ガンガン着て下さい! 多少の気遣いは必要ですが、、」と伝えます。
この画像、特に意味はありません。
麻は吸水性が良く、濡れても直ぐに乾くし、洗濯も簡単です。
それに濡れた時の方が強度が増しますから、以前麻のハンカチを紹介しましたが、
シャツ素材としても最高の素材です。
ただ吸水性が良いと言う事は、汚れも吸いやすいです。
特に白は、だんだんと黄ばみが出てきますから、僕はタマに釦を外して、
重曹に浸けます。それでも落ちない時には、薄めた青い染料に浸けて黄ばみを中和させます。
洗い込むうちに、麻本来の素材感が出てきます。
麻は、麻〝本来〟の味が出てくるまで時間がかかりますので、
準備期間としての着用が必要ですが、それが意外にも密かな愉しみだったり。(笑)
僕は何でも、無理に加工して味を出したものよりも、
その所有者と〝モノ〟が共に時間を過ごしながら、思い出を刻みながら
自分のものにしてゆくことが好きですが、麻のシャツは、まさにそんな感じですね。
スーツに合わせるのもいいですが、
それこそ同じように、自分で着込んだジーンズに、
麻の白いロングスリーブのシャツなんてシンプルな着こなしは、真夏の太陽に映えますね。
う~ん、オ・ト・ナ!(笑)
今回、画像はありませんが、Sさんには、8年ほど前に
ハンドクチュールで、アイリッシュリネンのスーツも作らせて頂きました。
そのスーツが着こまれて、実に良い表情が出ていますので、また何れかの機会に、
Sさんにお願いして撮影させて頂きます。