ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
麻のシャツって、半袖やザックリした長袖なら見かけても、
ネクタイを締めて着られるようなシンプルな白い長袖のシャツってあまり見かけません。
僕は昔っから、半袖じゃなくって長袖をロールアップして着る方が好きなので、
ほとんど、半袖のシャツって持ってません。
例えば、ボタンダウン(BD)で仕立てた麻の長袖のシャツ。
タイドアップスタイルなら、
霧吹きしてビシッとプレスをかけて、襟のボタンを留めずに着ますし、
ジャケットスタイルで着る時には、
襟のボタンを留めて、プレスせずそのまま着ています。
もちろんジャケットを着ずに、ジーンズや、麻のイージーパンツに合わせても
それなりの雰囲気が出るので、無精者にももってこいです。(笑)
酔って帰ってきても、風呂場でバシャバシャって洗って、
ずぶ濡れのまま干しておくと、翌朝には麻独特の皺を残したまま乾いてるんですよ~。
着てみて思うのは、何よりも、メチャクチャ気楽(着楽)なんです!
麻にはラミーとリネンがありますが、これらは全く別の植物から作られる別物です。
ラミー(苧麻)は多年草で、亜熱帯から熱帯の地方にかけて栽培され、
リネン(亜麻)は一年草で、寒冷な地方で栽培されます。
濡れた時に強度が高まる麻は、吸水速乾性に優れ、
強い張りが肌と一定の空間を保つので、体に張り付かずベトつかず、
その清涼感のある着心地に加えて、麻独特の光沢感が見た目の清涼感もくれます。
どちらも、ほぼ共通の特性を備えていますが、
ラミーは太くて長い繊維で、天然繊維の中で最も強度があります。
それに対してリネンは細くて短い繊維で、ラミーよりしなやかな風合いです。
麻に対して取り扱いに不安がある方や、初心者の方には、
まずは普段使いでガンガン着ていただき、麻素材に慣れて頂くためにも、
リネンと同じ吸水速乾性があり、リネンより光沢や強度に優れるラミーをお試し頂きたいです。
最初はチクチクするし、張りも強くてゴワゴワしますが、
何度か洗っているうちに、いい感じにクッタリしてきて、雰囲気が出てきます。
リネンとラミーの性格を足して2で割った素材もお勧めですが、
出来ることなら足して2で割らずに、2のままであって欲しかったと思います。(笑)