着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2019-09-08
ビスポーク靴『Perticone』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
     10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
     07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
      ご見学頂ける程度の空きがあります。
      ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




記事タイトル一覧
2008-08-14
52番手2プライの生地

【MINOVA】 ミノバ

この生地は英国LEEDS(ヨークシャ地方)にあるミル(機屋)、ミノバのものです。

日本の御幸毛織が昭和54年に現地法人として設立した会社です。




そのMINOVA(ミノバ)で、またまた、

BB君がクラシックな生地を復刻させてくれました。

ウエイトは370~390g/mと肉厚ですが、他の52/2の生地と違って、

昔ながらの風合いが出るよう、織機を調整して、柔らかくしなやかに織られています。

着続けてゆくほどに奥深い表情になりそうな男性的な生地。



以下にBB君のコメントを載せておきます。

1960年~1970年の20世紀の終盤に差し掛かる頃までは、

2/52番手の糸は、服地の高級な糸の代名詞とされ、

英国サヴィル・ローの歴史あるテーラーの間では、仕立て栄えがし、

体に馴染みやすい最適な素材〝SAVILE ROW yarn count〟として使われていました。



イタリアのサルトの中でも、英国の生地が脚光を浴びており、

今までの軽い柔らかい素材から、しっかりとした重厚な素材への流れがきています。

時代は流れてゆく…〝伝統〟は流されない-trend&traditional-

ベーシックな色柄をベースに、トレンドを取り入れて、16色展開でお届けいたします。



これは体験談ですが、イタリアのサルトでは、かなりの確立で英国製の生地が出てきます。

彼ら特有の柔らかな仕立てに英国製の生地を使うと、僕の好きな雰囲気です。

こういう生地こそ、ハンドクチュールでのお仕立がお勧めです。

もちろん着用感が少々落ちても、シャープなラインで
スーツを着たい方はビスポークチュールで。