ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」
◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/
==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
ご見学頂ける程度の空きがあります。
ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします
担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708
Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日
20年以上前に買ったスニーカーです。
最近、昔の物を良く思える傾向が強くなってきました。
というか、長く使うという事に対して美徳を感じるようになってきました。
これって、、老化してきた証拠のような気もするのですが、どうなんでしょうね。(苦笑)
僕のキャンバススニーカー遍歴
・小学6年生:コンバースのオールスター
・中学3年生:コンバースのジャックパーセル
・高校1年生:ケッズのチャンピオンオックスフォード
・高校2年生:画像のスペルガ(1951~93年までピレリ傘下)
特にケッズのチャンピオンオックスは、
夏の麻ジャケット&麻パンツ+ポロシャツというスタイルには、
内羽根のプレーントゥと云う、シンプルでボリュームレスな雰囲気が最高です。
501の66モデルにサッカーのジャケットと云う、
もっとカジュアルな場合には、スペルガを合わせていました。
また、真冬のライトグレーフランネルに、
★ジャケットを合わせる場合は、スエードのレースアップシューズで、
☆ハリスツイード+501って外しの場合の足元は、ジャックパーセルでした♪
★Gジャン(ウエスターナー)を合わせる時は、チャンピオンオックスフォードでしたね。
このように、全体のスタイルやテイストによって、
足元のコットンシューズも、その雰囲気(ボリューム)で履き替えます。
今朝、パンツプロジェクトの打合せが終わった後、店に戻る途中に見つけて買った新品です。
チャンピオンオックスフォードも並んでいたのですが、サイズ切れでした。
またまた、この手の元祖ローテクスニーカー、復活でしょうか!?