着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2019-09-08
ビスポーク靴『Perticone』トランクショー開催

ビスポーク靴「Perticone – seiichi yoshimoto」 
  ◎BLOG http://shoemaking-in-italy.blogspot.it/
  ◎Instagram https://www.instagram.com/perticone_official/

==================================
開催日:2019年10月02日(水)・03日(木) 両日とも11:00~20:00
     10月02日(水) 14:00~18:00のみ空きがございます
     07月03日(木) 全ての時間帯ご予約頂きました
      ご見学頂ける程度の空きがあります。
      ご興味がある方は、是非お問い合わせ下さいませ
==================================
ご注意:必ず事前にご予約をお願いいたします


担当:柳瀬
salon@masseattura.com
06-6345-8708

Perticoneについては、こちらをご覧ください→2017年11月11日




記事タイトル一覧
2003-10-15
日本一の吊橋


[ 谷瀬の吊橋は「美しさ」も日本一だと思う。 ]




[ 20人以上!?  渡ってるやん! ]



日本一面積の広い村、奈良県十津川村にある、これまた歩行用としては、

日本一長い〝谷瀬の吊橋〟に、ベスパ仲間達とツーリングに行きました。



距離にして大阪から片道約100キロ、ちょうど日帰りにはいい距離。



その規模は、日本一の規模、長さ297m、高さ54mだそうです。

確かに渡ろうとするとスリル満点で、中には途中で動けなくなる人もいるそうです。



僕は途中で止まったりゆっくり歩いたりすると、かえって恐いから、一気に渡ろうと

走ったら、管理のおじさんに叱られました。(ごめんなさい)

でも、途中で揺らすとかなりのスリルでしたよ。(またまたおじさん、ごめんなさい)

ってゆーか、揺らしてる僕は怖いのか?怖くないのか??、どっちなんでしょうね。

強風の日は、縦揺れ横揺れ! 以前、風の強い日に行ってエライ事になりました。

度胸のある方は台風の日にどうぞ!(笑)




[ 遠くから見るとまるで人が浮いているように見える!? ]




[ 橋の両側は金網になっていて、結構怖いものがある。橋の中央部も木製で、隙間から下が見える。

 所々、木が割れていて恐怖心をより一層あおる。 ]






こんな橋も、地元の人たちは、ココをバイクで突っ走るんですよ。

前に来た時に、おばちゃんが平気でブーンって、カブで走ってゆくのを見たことが

あります。

郵便屋さんの赤カブも、スーイスイだそうですよ。(これは見たことないです)

それにそれに、、ここは通学路でもあるのです、、怖いっ。



橋が掛けられたのは昭和29年。元々は生活用として作られたものが、今はその

スリルからか、観光名所になっています。



周りは吉野の山々に囲まれ、ここから1時間以内には温泉地がたくさんあります。

でもその1時間は、、曲がりくねった林道のような狭い道です。

酔いやすい人は、酔い止めを忘れずに、、、



それと、夜は真っ暗、運転に自信のない人は気をつけて、、、僕はよく、京都から

ここを通過して、ダイビングの為、串本に向かいますが、かなりの山道に始めての

人はビックリ。途中、何回も車を停めて吐く人がいるくらいです。



こんな山道に、緑の香り、しっとりとした土の匂いを楽しみに、出掛けられてみては

いかがですか?

大阪から片道約100㌔と、ちょうどいい距離ですから、、




[ 注意書き、、地元の人はバイクでも渡れる。 ]




[ 日本一の基準は何なのだろうか、、高さ?長さ?調べたが分らなかった、、 ]