Kさんご家族のベストショット!
今日は、夏にお渡ししたお揃いのジャケットを着てお越し下さいました。
こうして3人が並ばれると普通のご身長に見えますが、
Kさんが184cmですから、目立つ目立つ!
Kさんが息子さんお2人に「自分のサイズを知って欲しい!」ということで
普段でも仕事でも気軽に羽織れるこの生地を選ばれました。
実はもうひとつ理由がありまして(笑、
この生地はジーンズと同じで、経年変化で表情が大きく違ってきます。
5年後10年後、誰のジャケットが格好良く育っているかを競おうとするKさんの魂胆があります!
あっ!バラしてしまった、、でも、Kさん!不公平のないように!(笑
裁断前に3人でめいめい洗って頂いたのですが、
その段階からスタートしています!
今日はご長男H君のご家族も一緒に寄って下さったのですが、
いつも皆んな仲良しの、Kさんご家族。
Kさんから、「息子2人も一緒に、同じジャケットを作ろうと思う」と、
このお話を最初に聞いた時、何だかジ~ンときました。
理由を話し始めると長くなるので控えますが、
次男のK君が中学2年生の時、僕がダイビング講習を担当させて頂いたり、
こうしてお揃いのジャケットを作らせて頂いたり、
僕にも、まだ小さな息子が2人いたり、
本当に嬉しいかぎりなわけです。
Kさん、いつもいつも本当に有難うございます!
滋賀のSさんから「お店のディスプレイにもなるでしょう」と本を頂きました。
興味深い本を 有難うございます!
紳士靴について 書かれているのですが、
興味深いのは 足の骨格や筋肉にまつわる話から始まって
木型の作成から靴が作られる過程はもとより、
革の鞣しに至るまで 詳細に書かれている事です。
導入部には 医学書を思わせる図解がされているのですが、
まさに靴の解剖書です(笑)。
解剖学や骨学を徹底して学んだという フェラガモの話は有名ですが、
ブダペストの このVASSという工房、いずれは訪れてみたいですね。
恐らく日本に 正規輸入されてない筈ですが、
もしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい♪
明日は結婚式にご招待頂きましたので、勝手乍らお休み頂きます、ごめんなさい。
お料理も楽しみです♪