着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2017-10-14
信三郎帆布のジャケットを親子で

Kさんご家族のベストショット!
今日は、夏にお渡ししたお揃いのジャケットを着てお越し下さいました。
こうして3人が並ばれると普通のご身長に見えますが、
Kさんが184cmですから、目立つ目立つ!

Kさんが息子さんお2人に「自分のサイズを知って欲しい!」ということで
普段でも仕事でも気軽に羽織れるこの生地を選ばれました。

実はもうひとつ理由がありまして(笑、
この生地はジーンズと同じで、経年変化で表情が大きく違ってきます。
5年後10年後、誰のジャケットが格好良く育っているかを競おうとするKさんの魂胆があります!
あっ!バラしてしまった、、でも、Kさん!不公平のないように!(笑
裁断前に3人でめいめい洗って頂いたのですが、
その段階からスタートしています!


今日はご長男H君のご家族も一緒に寄って下さったのですが、
いつも皆んな仲良しの、Kさんご家族。
Kさんから、「息子2人も一緒に、同じジャケットを作ろうと思う」と、
このお話を最初に聞いた時、何だかジ~ンときました。

理由を話し始めると長くなるので控えますが、
次男のK君が中学2年生の時、僕がダイビング講習を担当させて頂いたり、
こうしてお揃いのジャケットを作らせて頂いたり、
僕にも、まだ小さな息子が2人いたり、
本当に嬉しいかぎりなわけです。
Kさん、いつもいつも本当に有難うございます!





記事タイトル一覧
2007-09-12
赤いブロンプトン

英国製の赤いブロンプトンで颯爽と登場のmattさん。

15年近いお付き合いだそうで〝味〟出てます。




この〝味〟って出るものと出ないものがあるんですよね、不思議と。

mattさんと僕の意見は一致しました。

そこには必ずと言っていいポイントがあるんですよね。



mattさん、以前は芦屋で自分の好きな物を英国から買い集めて、

古着を中心としたお店をされていました。

日本の業者からの仕入れは一切してなかったそうです。

お店の内装も全てご自身で施工されていました。

もちろん、味が出るような施工方法で。

今は事情があって、閉められていますが、再開を楽しみにしています。




そんなmattさんが着てこられてフレンチラコ(フランス製ラコステ)のポロシャツ、

今日、僕も同じポロを着てたんです。

僕のポロを持って頂いて記念写真を撮らせて頂きました。

mattさんは、恐らくブロンプトンに合わせられてたんですよね!?(笑)

フレンチラコって、着込んでった時の〝味〟が日本製とは全然違うんですよね~。

当時の日本製のラコステは、大沢商会さん製でポリ15%混。

この話、分かる人は画面の向こうでニッコリ顔されてると思います。(笑)

アイゾット製ファンも、周りにはいましたね~

ちなみに、今の日本製のラコポロはALLコットン製ですが、

恐らく、この当時のフランス製のような衿のクタッと感〝味〟は出ないと思います。




採寸に入る前に全く関係のない、こんなウダウダ話をしたり、

雑誌を見ながらワイワイやったり、、

まんざら無駄な話でもないと思うんですよね~



そんな中で話題に出た(といっても僕が勝手に出したのですが笑)

この『2nd』という雑誌なんですが、




僕が小学生~中学生の頃に読みまくった、

いわば、僕のバイブル的存在だった、当時の雑誌の面影があります。

mattさんも、「あの時、こんな本ばかり読みまくって自然に覚えたんですよね~」

「こんな雑誌に載ってる物って、ベストセラーとして完成されたものが多いから、

そんなモノの説明って事は、全てに通じる基本だったりするんですよね~」

なんて、、



今日はmattさんネタでした。

いつも、こんな事してるから、あっという間に時間が過ぎて、、

最後の最後にバタバタして、次のTさんにまでご迷惑をかけてしまいましたが、

Tさんとの話題も多いに盛り上がり、きっと素敵なスーツが出来ます!

いずれにせよ、、申し訳ありませんでした。(苦笑)

by【喋っテーラー、マッセアトゥーラ】