着るか、着られるか。
Masse Atturaからのお知らせ
2017-10-14
信三郎帆布のジャケットを親子で

Kさんご家族のベストショット!
今日は、夏にお渡ししたお揃いのジャケットを着てお越し下さいました。
こうして3人が並ばれると普通のご身長に見えますが、
Kさんが184cmですから、目立つ目立つ!

Kさんが息子さんお2人に「自分のサイズを知って欲しい!」ということで
普段でも仕事でも気軽に羽織れるこの生地を選ばれました。

実はもうひとつ理由がありまして(笑、
この生地はジーンズと同じで、経年変化で表情が大きく違ってきます。
5年後10年後、誰のジャケットが格好良く育っているかを競おうとするKさんの魂胆があります!
あっ!バラしてしまった、、でも、Kさん!不公平のないように!(笑
裁断前に3人でめいめい洗って頂いたのですが、
その段階からスタートしています!


今日はご長男H君のご家族も一緒に寄って下さったのですが、
いつも皆んな仲良しの、Kさんご家族。
Kさんから、「息子2人も一緒に、同じジャケットを作ろうと思う」と、
このお話を最初に聞いた時、何だかジ~ンときました。

理由を話し始めると長くなるので控えますが、
次男のK君が中学2年生の時、僕がダイビング講習を担当させて頂いたり、
こうしてお揃いのジャケットを作らせて頂いたり、
僕にも、まだ小さな息子が2人いたり、
本当に嬉しいかぎりなわけです。
Kさん、いつもいつも本当に有難うございます!





記事タイトル一覧
2009-08-05
ころばぬ先の杖

Tさん、いや武田さんが書かれた本を頂きました。

武田義昭さんは10年来のお付き合いをして頂いてるお客様です。



この本は、社会人になって「こんなハズじゃなかったのに~」と思う前に、

社会で経験するであろう事をネタにして、太郎君と花子さんという

2人の新入社員と上司とのやり取りが書かれています。




早速読ませて頂いたのですが、

武田さんご自身が己をもって体験された事が、

この本のベースになっているようで、とてもリアルです!(笑)

武田さん、間違ってませんよね!?



書き方(ターゲット)としては、これから社会に出る皆さんへ向けられていますが、

その内容は本質的な部分に向けられていますから、

経験者が読んでも、自分が恥ずかしくなるような内容が出てきます。

表面的なもので満足せず、事の本質を、、

みたいなことが、解りやすく書き表してあります。



最近よく思うのですが、大人になるには『洗礼』があって、

その洗礼に気付く人と気付かない人がいる、、気付いても逃げる人さえいる。

それに気付かなかったり逃げた人は、

加齢するものの大人にはなれない(なりきれない)のではないか?



あっ!ウダウダごめんなさい。

この本の中に、僕?が登場します!それが言いたくて!

太郎と花子さんの会話から始まり、約7ページに渡って書かれています。

是非とも探してみて下さいませ♪(笑)

内容に関しては、わざわざ確認の為にご来阪下さいました。

通信環境が便利になった今、あえて、、そこにも武田さんらしさが現れています。

武田さん、ありがとうございます!これからも頑張って、

どんどんよい影響を振りまいて下さいね!!